やお源さんの「六月の蕎麦」




麺つゆにトマトがゴロゴロと入っていて、
ミョウガとしそがスッキリ感を増してくれるんです!

やお源さんの「六月の蕎麦」は、

「茗荷としそとトマト蕎麦」

メニューには「蕎麦」って書いてあるけれど、
見た目はもう「SOBA」って感じ~♪

でも食べるとやっぱり「蕎麦」をしっかりと感じられる、
最高の今月の蕎麦でした!



今回もお刺身があって、
「本まぐろ刺身」と「かつおのたたき」の
両方をいただきました。



「しらすとミョウガの冷やっこ」



「いぶりがっことクリームチーズのポテトサラダ」



「鶏天と夏野菜天」

ビールに、燗酒に、そば焼酎の蕎麦湯割り~♪

残念ながら5月に行けなかったので、
久しぶりのやお源さんを満喫しちゃいました(^。^v

今月の蕎麦...
ぜひぜひ、食べたほうが良いですよ(^。^!

とても美味しいひと時でした。
ごちそうさまでした~♪




深夜の「ふじいち」さん




美味しそうでしょ!
しかも深夜に食べるから、なおさら美味しいんです(^。^v
先週は連日お客さまがやってきて、
仕事が少々滞り気味...

なのでお客さまと食事をして、二次会まで行ってから、
事務所で残業をする始末(>_<)

もう少し、効率よく仕事をしなければですよね~!

仕事をしていたら...
酔いは冷め始め、少しお腹も減ってきたりして(^。^;;;
一人で「ふじいち」さんで、ラーメン食べちゃいました!

美味しかったなぁ~♪



あと、餃子もねっ(^。^v

来週は月曜日から、串木野へ出張なので
今日も明日も仕事ですが...頑張ります(^。^!




船長&機関長と「梅光」さんへ




半月ほど前から入港船が続く清水港、
水揚げが終わり、乗組員たちは帰郷しますが、
ドック作業の確認を行うために、
再び清水へやってきます。

昨日は偶然にも二隻のまぐろ船の乗組員幹部
「船長」さんと「機関長」さんが清水で一緒だったので、
みんなで食事に出掛けてきました。



伺ったのは「梅光」さん、
一緒に出掛けたメンバーたちも、
何度も伺っている気心知れたお店です(^。^~♪



いつものようにお刺身の盛合せと生しらすを頼んだら、
船長さんが、「ご飯ください~!」の声!

ご飯の上にキレイにお刺身を並べ始めて...
「海鮮丼」を作って食べ始めました~(笑)



...美味しそう~(^。^v 幸せそう~(^。^~♪ (笑)



続いて桜エビのかき揚げを頼んだら、
大きな美味しそうなかき揚げが登場!

そしたら船長さん再び、「ご飯ください~♪」 (笑)



サクッとキレイにかき揚げを割り始めたら、
何とご飯の上にキレイに並べ始めて...

「桜エビのかき揚げ丼」を作って食べ始めました~(笑)



機関長が大好きな低温調理盛合せと、



もつカレー
機関長のいつものルーティーンです(^。^v

色々とたくさん食べたなぁ~!
帰ろうとしたら、船長が最後にスイーツを食べたいとの事!



フレンチトーストにバニラアイス(^。^!



最後までサービス精神旺盛な船長さんでした(^。^~♪



一気に食べ過ぎて、「キ~ン!」ってなってたけどっ(笑)

梅光の親方、女将さん、
いつもお騒がせして申し訳ございません m(__)m

ごちそうさまでした~♪




2023オリジナルTシャツ完成




毎年この時期になると登場する、
丸新商店オリジナルTシャツ!

みなさん、楽しみに待っているとか...いないとかっ?

そんなみなさまのご期待に応えるべく、

「2023丸新商店オリジナルTシャツ」が完成しました(^。^v



今年のテーマは、
私たち関係者すべての中心に存在する

「延縄まぐろ漁船」

まさにっ...そのまんまっ! (笑)

誰も着てくれなかったら、
インドネシア乗組員の友達に着てもらうさっ(^。^;;;



こちらは少し可愛らしくデザインしたモデル!

これを可愛い女の子が着て、
街を歩いてくれないかなぁ~♪

そんな野望を込めて製作しました(^。^v

今回は、私たちの中心で活躍する
まぐろ船、そしてまぐろ船の船主、乗組員たちに感謝の意を込めて、
背面には主にお世話になっているまぐろ船名をプリントしました!



分かる人には解る...!
分からない人には全く解らない...?

それで、いいんです~(笑)



昨シーズンモデルは、街で~♪



集いで~♪



酒場で~♪



そして、大西洋のまぐろ船の船内で~♪

丸新商店の仕事ぶり以上に大活躍?しました(^。^v

今年もみなさまに愛されますように~♪



丸新商店の事務員さん、早速着用して出社してました(^。^アリガト~♪




第一錦哉丸の水揚げでした




雨交じりの清水港では、
いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
「第一錦哉丸」の水揚げが行われました。



湿度が高いので、
まぐろが水揚げされるたびに、
辺りが白くなっていました!

こんな日は、
いつも以上にスピーディーに
まぐろを選別して
トラックへ搬入していきます。

おつかれさまです~!

乗組員たちも
自分達が漁獲したまぐろが
水揚げされていく光景を
眺めていました。

時々聞くんです...
「俺たちが一年かけて
獲ってきたまぐろを
たった一日で
揚げちゃうんだもんなぁ!」

お気持ち...察します(^。^;;; (笑)



水揚げがすべて終わり、
修繕ドックのために造船所へ廻航していきました。
乗組員のみなさんは、
ようやく肩の荷が下りるタイミングだと思います。



長い航海、
本当におつかれさまでした!

8月初めには再び清水港に集合です。
ゆっくりと身体を休めてください(^。^!




第五十八福栄丸が入港しました




いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
「第五十八福栄丸」が清水港に入港しました。

朝から降り続く雨も...
入港接岸が完了するまで止んでくれました!



日頃の行いが良いからですね~♪
本船乗組員たちのっ(^。^v



既に入港している、第一錦哉丸と並んで接岸、
いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船が
二隻入港しているのは、嬉しいですね!



明日から水揚げが始まります。
明日も雨が止んでくれると有難いのですが...(^。^!

長い航海、本当におつかれさまでした。
ゆっくりと身体を休めてください!




お客さまと「焼肉センター」さん




厚いお肉でしょっ!
清水区役所の裏にある「焼肉センター」さん

お客さまと一緒に伺いました。



水揚げが先送りになっているので、
滞在期間も長くなり、
スタミナをつけるためにも「焼肉」でしょ(^。^v



昨日、新たに発見した事っ!
それはお客さまが「焼肉奉行」だったという事 (笑)

最初から最後まで、
美味しく焼いていただきました~♪



最後は牛テールスープにご飯の入った
「コムタン」をいただきました!

今日も一隻のまぐろ船が入港してきます。
明日からは水揚げが始まります。

スタミナも付けたし(^。^v
頑張ります~♪




漁労長直伝!「にんにく味噌」




水揚げ待ちのために清水港に停泊中の
いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
「第一錦哉丸」ですが、

本船の漁労長って...
何でもこなしてしまうんです(^。^!

船上では、「菜園」を行い、
一年中新鮮な野菜を収穫しているし~♪

料理なんて朝飯前っ!(^。^v

ホント凄いんです~♪

今朝は、漁労長が沖で自分で作っている
「にんにく味噌」を作ってもらいました!

漁労長と丸新商店の営業部長さんが、
ブリッジで一生懸命にんにくの皮を剝いています~(笑)



次に市販の合わせ味噌にかつお節を混ぜます。



味噌を容器に敷き詰めて
にんにくをキレイに並べていきます。



そしたらまた味噌を敷いて
ニンニクを並べて...容器一杯まで繰り返します!



最後にかつお節を敷き詰めて完成~♪



数日たてば、
ニンニクは美味しく出来上がるし、
味噌もにんにくの風味が染みわたり、
野菜につけたりすると...もう最高(^。^v

結局私は...眺めて食べる専門(^。^;;;
食べ切っちゃったら、今度は部長さんに作ってもらおうかなっ(笑)

出来上がりが今から楽しみです~♪




第一錦哉丸漁労長おつかれさま会




昨日清水港に入港した
いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
「第一錦哉丸」

本船の漁労長は沖縄出身なんです。
だから入港中は近所にある
「沖縄めんそ~れ」さんが定位置(笑)



そして、長い航海から帰ってくると、
関係業者のスタッフ達がここに集まり、
漁労長を労うのが毎航海のルーティーンなんです(^。^v

今回も会社スタッフと漁具屋さんとエサ屋さんと造船所さんの
若手メンバーが集い、
「おつかれさま会」が開催されました~♪

そしてお寿司をみんなで握り合うのが
毎回恒例のイベント(^。^~♪

まずは会社の常務さんが腕前を披露~!
上手でしょっ(^。^v
毎回握っているので慣れたもんです~(笑)



この日は一緒に港で汗を流す
女性のメンバーも参加してくれました(^。^v
嬉しいですよね~♪

彼女も自ら進んでお寿司を握ってくれました!



そのお寿司を同僚が食べていましたが...んっ!?



何とも個性的なお寿司ですっ (笑)
場を見事に沸かせてくれる彼女、さすがです(^。^~♪



若手も中堅もベテランも、
もちろん女性も男性も!
分け隔てなく様々な場面で活躍するエサ屋さんスタッフ達、
とても素敵ですよね~♪

こんな雰囲気が水産会社や船の乗組員にもしっかりと伝わっているから
人気のある会社になるんですね!

...丸新商店も見習わなければですねっ(^。^;;;

私、静かにみなさんの握ったお寿司をいただいていたのですが、
最後に一応握りましたよっ!



お店のバイトちゃんが食べてくれました。
ありがとう~♪ (^。^;;;

本船だけでなく、
関係業者たちの「輪」もしっかりと造ってくれる
漁労長さんには本当に感謝です!

漁労長!ありがとうございます m(__)m~♪




第一錦哉丸の入港食事会




昨日清水港に入港した、
いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
「第一錦哉丸」の入港食事会が、
「かね田食堂」さんで行われました!



コロナ禍も過ぎ去り、
清水の街中でも「マスク着用」しない方々が
増えてきたように感じますが、

本船乗組員のみなさんは、
移動中はマスクをしていました(^。^v

今まで洋上で「無菌状態」だったので、
用心は大切ですよね~♪



近年、国内の遠洋延縄まぐろ漁船にも
若手乗組員が多く乗船するようになりました。

未来のまぐろ漁船の幹部候補たち、
頑張れっ(^。^v



本船は冷凍庫の受入れ体制の関係で、
水揚げが少し遅れそうです。
清水の滞在期間も長くなりそうですが、
美味しいものを食べてゆっくりと疲れを癒して欲しいですね!



丸新商店は本日オーダー打合せを行う予定です。
漁労部門では漁労長と漁具の打合せを行います。
現在使用している漁具の釣獲の成果、
次航海での漁具についての要望など、
直接「水揚げ量」に繋がる部分ですので、
しっかりと話し合いを行います。



また、機関長とは機械部品の打合せを行います。
一度航海に出ると、部品などの調達には苦労します。
いかに「必要な部品を必要な数量積んでおくか!」
私たちも細かい部品番号を間違えないよう、
細心の注意を払って発注、積込を行います!



積込のイメージが強い私たちの仕事ですが、
綿密な打ち合わせが最も重要だと思っています!

うちは若い営業部長が頑張ってくれているから安心(^。^v
でも、油断は大敵!
間違えのないようにしっかりと打合せをしたいと思います。



かね田食堂さんの食事は、
和食から始まって、洋食メニューを楽しんで、
最後はピザやパスタで〆る!

若手から年配のメンバーまで、
みんなが美味しく過ごせる有難いお店なんです~♪

昨晩もありがとうございました!
ごちそうさまでした(^。^~♪




法人情報

法人名

有限会社丸新商店

住所

〒424-0823
静岡県静岡市清水区島崎町5-4

TEL

054-352-1131

営業時間

8:00~17:00

定休日

日曜・祝日

URL

https://marushin-tuna.co.jp

コメント

一般の釣具店ではございません。清水港で楽しむアジやタイ、太刀魚を釣る仕掛けは販売しておりませんm(__)m。弊社はまぐろを釣る漁具を専門で扱う漁具屋です。