「梅光」さんで秘密組織ハット会





何度もブログにも登場している
秘密組織「ハット会」

毎月開催しているけれど、
夏場は仕事の都合で中々参加できず、

三か月ぶりの参加かなぁ~♪



欠席が続いていたので、
「消されてしまうかもっ!?」

と、心配していましたが(^。^;;;
場所を探したら許すという温情措置をいただき、
私は迷わず~!

「梅光」さんをチョイス(^。^v



隅から隅までチェックのうるさい大先生方を
梅光さんのお力を借りて...いやっ!
梅光さんの力で満足させることが出来ました(^。^v



私の首も無事に繋がったという事で、
嬉しい~♪楽しい~♪ひと時でした(^。^!



私以外は「先生」と肩書の付く方々の秘密組織の会合も、
ついに清水に上陸してしまいました~(笑)

次も梅光さんにお願いしちゃおうかな~♪

親方、女将さん、
いつもありがとうございます m(__)m

10月は入港船もありますので、
またよろしくお願いいたします!




私が洗車をすると...




良いお天気が続いていますよね~♪

しかも、静岡では昨日も猛暑日!
倉庫で思いっきり汗をかいてしまいました(^。^;;;

この先も良いお天気が続きそうだったので
ガソリンスタンドで洗車をしたら...
お天気アプリからお知らせがっ!

「静岡市清水区付近に強い雨が降る予想です」

...(>_<)!?何故っ?

最近、雨男か心配な私です。




気が付けば清水港も秋の夕暮れ




朝晩は、少しづつ過ごしやすくなってきましたが、
日中はいまだに猛暑ですよねっ(^。^;;;

夏場は19時ころまで平気で外で作業していましたが、
最近では17時を過ぎると、
夕暮れを感じるようになりました!

この写真は、昨日の清水港の夕暮れ。

空がオレンジに染まり、
一日の疲れが癒されますよね~♪


これからこんな空がよく見れるようになりますよっ(^。^v

仕事終わりに...
西の空を眺めてみてください~♪




久しぶりに「海鮮まぐろ家」




先週出張で伺った、
お客様の町、鹿児島県のいちき串木野市。

ここには、串木野市漁協直営のお店
「海鮮まぐろ家」があるんです。

お客様のまぐろ船が獲ってきた
南まぐろを中心に、
いろんな美味しいまぐろのメニューがあるんです!

私が食べたのは、
極上南まぐろ丼 特別膳

身も厚めに切ってあって最高でした(^。^v



まぐろカツカレーや煮つけ、フライにハンバーグまで~♪

お客様たちとみんなで出掛けたので、
オーダーしたメニューも様々(笑)



海鮮丼、彩り豊かで美味しそうでした~♪



漬け丼、九州の味付けで美味しいんだろうなぁ~♪



極上旨とろ煮御膳、
漁協の専務さんが頼んでいました!
さすが、美味しいもの知ってるなぁ~♪

他にも、お寿司もあるんですよ(^。^v

やっぱり漁協直営だけあって、
鮮度はもちろんだけど、
美味しいまぐろが集まってくるんだろうなぁ~♪

支配人さん、料理長さん、ごちそうさまでした~♪
来月も伺う予定なので、
またよろしくお願いいたします。




串木野二日目は「松ちゃん」




串木野に出張した先週でしたが、
二日目は、地元で大人気のお店
「松ちゃん」でお客さまと食事をしてきました!



地元の食材を使ったお刺身や
バショウカジキ「秋太郎」の内臓を調理したメニューなど、
漁師町の大御所を納得させるメニューが多く出てきます(^。^v



かと思えば...
女性が喜ぶメニューもしっかりと用意されていて、
松ちゃん、ヤル男です~(笑)



地鶏のたたきに、
私もしっかりと堪能させていただきました(^。^v



ご一緒した、
さつま揚げ会社の社長さんが持参してくれた「つけ揚げ」
松ちゃんのメニューと一緒に出てくるのが、
串木野らしくて最高です~♪



きびなごも地元の美味しい魚です!
フライにしたり、お刺身で食べたりします。



この生春巻きの中には、
串木野の名物、南まぐろが入っているんです!

まぐろの町、いちき串木野市に出張で伺うようになって
もう20年以上になりますが、
お客さまだけでなく、
飲食店の親方や、さつま揚げなど地元を代表する会社の方々、
更には市役所の方々とも親しくなり、
本当に地元に帰ってきたような気持になるんです(^。^~♪

もっと近ければ良いのになぁ~(笑)

松ちゃん、いつも美味しい料理をありがとうございます!
ごちそうさまでした~♪




第六幸榮丸の決起集会!




パナマ運河を越えて
漁場である北大西洋へ航海を続けている
いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船

「第六幸榮丸」の若手乗組員、桂佑から
決起集会してますとLineが届きました!



以前から、
「みんなで焼き肉食べて気合い入れます!」
とコメントがあったので、

...いよいよ、みんな本気モードだなっ(^。^v



厨房もヤル気満々(笑)
本当にこの船のチームワークは凄いなぁ~!



乗組員全員分の食材がズラリ~♪
出航時の積込みでは、
肉の塊を驚くほど積み込んでいくんです(^。^!



健太も勇登もたくさん食べて頑張れよっ!
丸新商店Tシャツも似合ってるぞっ(^。^v (笑)

月末には漁場に到着するのかな~?

若手は元気にヤル気満々だけど、
これから始まる漁に向けて船頭はピリピリだと思います。

機関長もエンジンや冷凍機の整備で
同じくピリピリだと思います。

でも、親分の意気込みに
若手乗組員やインドネシア乗組員たちが
しっかりと応えて、良い漁に恵まれるんだと思います。

時化海のなか、
クロまぐろ漁にこれから挑みます!

日々の航海が安全でありますように、
乗組員のみんながケガ無く漁に挑めますように
そして大漁に恵まれますように!

清水港から
第六幸榮丸の活躍を祈りたいと思います!

みんな、頑張れっ(^。^v




第八松栄丸がラスパルマスに入港




いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船

「第八松栄丸」が

スペインのカナリア諸島「ラス・パルマス」に入港したと、
本船機関長から連絡がありました!



最初に写っていたのは本船ではなくて、
気仙沼の「第一昭福丸」さん、

グッドデザイン賞も受賞した、
日本で一番有名な遠洋延縄まぐろ漁船です~♪

カッコいい~♪

対岸までまぐろ船でギッシリ!

これより北大西洋でのまぐろ漁が始まるので、
その前の補給なのかな~!



大きなクロまぐろが釣れる漁場ですが、
大時化がやってきたりして過酷な漁場でもあるんです。

本船は、波除けのネットをみんなで張っているようです!



マストの上から
大波がやってくるんですよ!

危険と隣り合わせの漁場に向けて
可能な限り危険を取り除く作業、

大切ですよね(^。^!

緊張感のある日々が続きます。

束の間の入港ですが、
ラス・パルマスを満喫して
身体も心も
ゆっくりと休めてください~!




久しぶりの串木野「A埠頭」さん




二か月ぶりの串木野出張でした。

伺った日は、
私たちのホームグラウンド「A埠頭」さんで乾杯~♪



地元のお魚や貝類など、
美味しくて、静岡では中々食べれないものが
たくさん出てきます(^。^v



コレ!地鶏も必ず出していただきます~!

美味しかったなぁ~♪



今回の出張は、
シルバーウィークと重なってしまい、
羽田空港も大混雑で飛行機も満席でした。

鹿児島空港も人が多かったけれど、
串木野まで来ると...

いつもの雰囲気(^。^v

穏やかで心落ち着くものがありました~♪

あと十年生きていられたら...

串木野に住みたいなぁ~(笑)



バタバタと用事を済ませて、
今朝は東京にいます(^。^;;;

少しづつ、鹿児島の光景を載せていきたいと思います!






秋の富士山が見れました




日曜日から
鹿児島のいちき串木野市に来ています。

今回は羽田空港から飛行機で鹿児島空港へ!

新幹線に乗っている時には見えなかった富士山も、
上空からは眺めることが出来ました(^。^v

雪は全く無いけれど
夏場の靄はなく綺麗な輪郭を眺める事ができました〜♪


いつもと離陸の方向が
違っていたので、
若干航路も違うのかな?

私の住む街、
静岡の清水上空を
飛んでくれました(^。^!

清水港はもちろん、

丸新商店が写っているのが
分かりますか~(笑)

本日午前中に
仕事を済ませて、
東京へ向かいます!

帰りも富士山見えるかな~♪






鹿児島出張です!




世の中は、シルバーウィーク!?
新幹線も空港も人であふれています~(^。^;;;
飛行機は満席ですって!

...マスク着用ですねっ!

最近、移動すると、
なぜか運転見合わせなどに遭遇してしまいます(>_<)

今日は鹿児島まで、
無事に到着出来ますように~♪

行ってきます(^。^v




法人情報

法人名

有限会社丸新商店

住所

〒424-0823
静岡県静岡市清水区島崎町5-4

TEL

054-352-1131

営業時間

8:00~17:00

定休日

日曜・祝日

URL

https://marushin-tuna.co.jp

コメント

一般の釣具店ではございません。清水港で楽しむアジやタイ、太刀魚を釣る仕掛けは販売しておりませんm(__)m。弊社はまぐろを釣る漁具を専門で扱う漁具屋です。