日曜のお昼は豚そば一番星




ボリューム満点の「豚そば」といえば一番星さん!
月に一度のタイミングで、
「どうしても食べたい」衝動に駆られるんです~(笑)



この週末も、
突然!この衝動に駆られて!
テクテクと徒歩で一番星さんのある
浅間神社商店街の方向へ
向かってしまいました~♪

メニューを眺めて約3秒!
「スパスそば」が目に留まり即決定!

パクチーとチャーシューを
追加トッピングしました(^。^v

作っている途中の臭いで反応して、
目の前に出てきた器からの臭いで反応し、
スープを口にしてスパイスに喜んで!

汗かきながら~♪
スパイスそばを堪能しちゃいました!



パクチーがスパイスとの相乗効果をもたらし、
チャーシューの甘みで
さらにスパイスが欲しくなる(^。^v

美味しかったなぁ~♪

ごちそうさまでした~(^。^




大陶器市で買ったコーヒーカップ




まぐろ船の入出港も落ち着いていて、
週末は少しゆっくり出来ている感じです。

少し運動不足なので、
お散歩(ウォーキング)でもしようかな~?

でもどこに行こう...?

なんて会話をしていたら、
三島大社で「大陶器市」を開催しているという話を聞き、
レッツゴー!

さすがに三島まで歩けないので、JRで向かい(笑)



三島駅から三島大社までおよそ1km、
ゆっくり散歩出来そうです(^。^v



私、このようなイベントに初めて訪れたのですが、
色んな陶器が展示販売されていて面白いですね!

初めての記念に、
最初の写真のコーヒーカップを購入してきました。

佐賀県の唐津市で陶芸をしている、
落合崇秀さんから直接いただいてきました!
作家さんから想いや拘りも聞けました。

デザインも色加減も素敵~♪
大切に使えそうです(^。^v

のんびり素敵な1日でした。

三島って、駅から歩いて街中を散策するには
持って来いの場所なんですね!
次はリュックを背負って来たいと思います!




出張帰りに手羽先かっちゃん




昨日は東京出張でした。
先月は東京の感染者数に怯えてキャンセルしましたが、
今月はやっぱり行かなくては...(^。^;;;

必要最低限の仕事を済ませ、
新幹線でトンボ帰り~!

その足で、人宿町にある
「手羽先かっちゃん」へ寄り道をしてきました。



黙ってても出てくる手作り豆腐を食べながら~
生ビールをいただきます(^。^v

今週も頑張りました~♪ (自己評価!)



今は鹿児島産のそら豆が出ているようで、
おつまみに!



そして串物を少しづつ!
・ネギカシラ串
・ズッキーニの豚バラ巻串
・生姜の豚ガリ巻き
・みょうがの豚バラ巻き

これがどんなお酒にも合うんです(^。^v



まぐろの玉子をフライパンで炒めた「まぐらん」



そして久しぶりにかっちゃんの「手羽先」(笑)



昨晩は美味しくて中々手に入らないお酒、
黒龍の火いらずが入荷していて、
チビチビと...♪

金曜にもかかわらず...
給料日にもかかわらず...

街は静かでした!

しっかりと感染予防対策をして、
営業している飲食店を利用したいと思います(^。^v

かっちゃん、いつもありがとう~!
ごちそうさまでした~♪




美味しいまぐろで自宅飯




昨年の緊急事態宣言中に比べたら、
今年に入ってからのまん延防止は、
飲食店も営業していたり、お酒の提供も出来たりと、
少しは外食が楽しめるけれど...

でも出来るだけ自宅で大人しく過ごしています。

仕事でたくさんの人と接するので、
感染の恐れもあるし、

油断して私から誰かにうつしてしまったら...!?

感染もしていないのに、
そんな事まで考えてしまったりして...(>_<)



これが私の自宅飯~♪

美味しいまぐろに、有東木の山葵!
この最強コンビに私は、
芋焼酎島美人をお湯割りでいただきます(^。^v

NHKの7時のニュースを観ながらねっ!
そんな自分を客観的に眺めていると...
子供の頃、テーブル向えに座って食事をしていた
親父を想い出します(^。^;

...歳を取ったなぁ~(笑)




割烹居酒屋「和tanabe」さん




超人気店割烹居酒屋の和tanabeさん、
店内はしっかりと感染防止対策が施されていて、
オーナーのナベちゃん親方は、
一度会ったらみなさんファンになっちゃうから、
当日電話しても中々席が空いていないんです~(>_<)



美味しいお刺身でお湯割りを吞みたいなぁ~♪
なんて思いながら連絡をしてみると、
偶然カウンターが空いているとのこと!

久しぶりに伺うことが出来ました(^。^v



念願の厚く切られた新鮮なお刺身を、
お湯割りでいただいたら、
次は信玄どりの「ねぎま串」と「鶏皮串」を、
これが私のルーティーン!
表面に焦げ目が付くくらい炙られた串は、
塩でもタレでも絶品なんです~♪



さらに「手羽先」を!
表面はパリッとしているけれど、
中のお肉はホクホクでお湯割りが進んでしまいます(笑)



あとはおつまみを食べながら、
ナベちゃん親方とお話したりして...♪



お酒に合う美味しいメニューが、
揃っているんだよなぁ~♪



割烹居酒屋「和tanabe」のお店は、
オーナーのナベちゃん親方が、
拘りながら一から造り上げたお店で、
辺りを見渡すと、手の込んだお店造りを見ることが出来ます!



一人二人でカウンターも楽しいし、
テーブル席で接待にも持って来いな雰囲気です。



「わたりガニの唐揚げ」



「チーズたっぷりセロリ漬け」



「からすみ」

カウンターでチビチビやりたくなるでしょっ(^。^v

週中の休日を美味しく楽しく過ごす事が出来ました!

ナベちゃん親方、いつもありがとうございます~♪
今度はいつ席が空いているんだろう~(笑)

「今日はカウンターが偶然開いているよ!」
そんな会話を期待しながら...♪
また楽しみに電話しますね~!




三保から眺めた富士山




昨日、仕事で三保まで行く用事があったので、
帰りに久しぶりに、
元海水浴場のあった場所へ行ってみました。

ここからの眺めは、
清水港からは富士山の右に見える
「興津ふ頭のコンテナターミナルのクレーン」が、
左に見える構図なんです!



同じ市内でちょっと位置が変わっただけでも、
富士山の見え方って変わりますよね!

ここからの構図は、
「羽衣の松」から眺めたみたいで、
慣れ親しんだ景色ですよね~♪

連日強風で、
雲の無いお天気ですが...やっぱり寒いっ(>_<)

みなさん、風邪を引かないようにですよ~!





日曜はお昼から華音さん




静岡県のまん延防止も延期になってしまいましたね(>_<)
知り合いのお店も休業のところが多くて、
何とも残念です!

でも、こんな時でも頑張って営業しているお店もあるのが、
有難いですね~♪

今日は、日曜日は昼の1時から営業している、
「華音」さんに行ってきました。

...昼呑みでねっ(^。^v



今日は、同じく静岡で寿司居酒屋「遊月」を営む、
大将と女将ちゃんとご一緒でした!

まずは大将が、「大和しじみの紹興酒漬け」をオーダー、



私は、「ホタルイカと青唐のなめろう」
美味しい~♪



女将ちゃんは、「海老のマヨネーズソース」



「揚げ肉団子」



「トマトと玉子のとろ~り炒め」



「天城軍鶏の炭火にぎやか炙り焼き」



「カブとパクチーの塩こぶ和え」



最後に、「シンプル焼きそば」

華音さんって、
本格中華に燗酒を合わせることで有名なお店で、
圧倒的ファンが多いお店なんです!

私の友人の健ちゃんもすっかり惚れ込んで、
自身のお店「くしあそび」でも燗酒を串焼きに合わせて
提供しているんです!

今日もしっかりと三合いただきました~♪
美味しかったなぁ~♪

いつも美味しい中華をありがとうございます!
ごちそうさまでした~(^。^!





母の誕生日、梅光さんでお祝い




昨日は母の誕生日でした。
昨年から、まん延防止やら緊急事態宣言やらで、
中々外食も出来ていなかったので、
母を連れて梅光さんで食事をすることにしました(^。^!



「お客さんが近くならないような席の配置」
「同席でもパーテーションでしっかりとした感染防止対策」で、
安心して食事が出来るから、
母も安心して出掛けることが出来ました!



娘はすでに春休みらしく帰省していたので、
一緒にお店へ、
息子は仕事終わりに直接集合、
家族が外食で集合できたのは一年ぶりくらいかしら?



いつも母を連れてきても、
天ぷらなどを少しづつお願いして食べるんだけれど、
昨晩は、娘がいたので...
「どれだけ食べれば気が済むの???」(笑)



私たちが「骨せんべい」を食べていると、
横では娘が...



「ビーフシチュー」を、ほぼ一人でペロリ!



私たちが「あん肝」を食べていると、
横では娘が...



「ナスの揚げ出し」



「海つぼ」



「生しらす」
これらをほぼ一人で...パクリ!

さらにどんどん料理が出てきてっ!?







「牛カルビ」「牛タン」「豚バラ」の一串をガブリ!
私と母と息子で一串をシェア(^。^;;;



息子が「チーズつくね」を頼んだら、
やっぱり半分娘に食べられてましたっ(笑)



なんて賑やかく食事をしていたら、
電気が暗くなって...
なんとお店のみなさんで、
母をお祝いしてくれました~♪

感激、ありがとうございますっm(__)m~♪



「あわびのやわらか煮」



「うな肝たれ焼き」

昨晩は、お店にいらしていたお客さまが
お知り合いの方たちばかりで~(^。^

私が清商一年生の時に、
夏の甲子園に連れて行ってくれた、
今では清水の銀座で居酒屋「そ乃田」を営む
大先輩がいらしていたり、

清水港の河岸や港で働く人は、
知らない人はいない人気店の女将がいらしてたり、

友達のお兄様がいらしていたり!

お店の雰囲気があって、
敷居が高そうに見えるんだけれど、
すごくアットホーム~♪

梅光さんには、人が集まって来るんですね~♪

私は仕事でもプライベートでも、
いつもわいわいお騒がせして迷惑ばかり掛けちゃうけれど、
笑顔で迎えてくれて本当に感謝です(^。^ありがとう~!



ちなみに娘は...
最後にしっかりとプリンまで食べて、
笑顔で帰っていきました(^。^;;;

恐るべし食欲っ!参りました~(笑)




洋上でまぐろ船の会合です




第一錦哉丸の機関長より、
LINEで写真とメッセージが届きました(^。^!

現在、大西洋にて連日操業を行っている
お客さまのまぐろ船、
第一錦哉丸と第七十八幸榮丸が、
会合を行ったとコメントがありました。

おっ!船長も、漁労長も写ってる~♪

会合用の大きくて頑丈なゴムボートで
行き来をするんです。

帰りには、第一錦哉丸ならではの、
新鮮な朝採れ野菜をお土産に!

そしたら第七十八幸榮丸の漁労長さん、
種から土、苗、プランターまで持ち帰ったようで~(笑)

また、洋上で菜園を行う船が増えたみたいです(^。^v



漁具や資材、日用品に食品など、
次の補給までに不足しそうなものを融通したり、
何より欠かせない「情報」を交換したり、

二隻とも、更なる好漁が期待できますね(^。^!

今年の夏前には二隻とも清水港へ帰ってきます。
待ち遠しいなぁ~!
これからもお体に気をつけて、
頑張ってください~!




快晴の清水港です




寒いですよね~(>_<)!
でも...
おかげで雲一つない快晴の清水港です(^。^v

個人的には、
雲が漂っている空の方が、
絵になって素敵だと思っているのですが、

今朝の空は雲一つない見事なまでの青空~♪

こんな日もめったにないので、
出社後に一眼カメラをもって清水港へ!

そしたら...
シャッターが切れないっ!?

先週港でカメラを落としたからかしら???

思い出しました!
バッテリーを充電しているんだった(^。^;;;

シャッター切れるはずがない~(笑)



でも折角なので、
一眼レフを肩にぶら下げて、
スマホで撮影してきました~(笑)

キレイに撮れますよね~♪
重たくて面倒で、バッテリー入ってない一眼レフなんて~(笑)

いやいやっ!カメラは決して悪くないっ!
バッテリーをしっかり確認しない私のチョンボでした(^。^;;;

...反省~m(__)m




法人情報

法人名

有限会社丸新商店

住所

〒424-0823
静岡県静岡市清水区島崎町5-4

TEL

054-352-1131

営業時間

8:00~17:00

定休日

日曜・祝日

URL

https://marushin-tuna.co.jp

コメント

一般の釣具店ではございません。清水港で楽しむアジやタイ、太刀魚を釣る仕掛けは販売しておりませんm(__)m。弊社はまぐろを釣る漁具を専門で扱う漁具屋です。