2021年11月30日09:50
お客さまと味丸のとんかつ
お客さまが長く滞在していた先週、
スパイスカレーから始まって、
つけ麵にカレーうどん、ならば今日は...(笑)
こんなやり取りをしながらお昼時を迎え、
この日チョイスしたメニューは、「とんかつ」
会社から車で5分、「味丸」さんへ行ってきました。
私とお客さまは、ロースカツ定食、
このお店、業界人にファンが多くて、
「ほら、あの美味しかったとんかつ屋」なんて会話は、
たいてい味丸さんなんです(^。^v
一緒に行ったお客さまも、
「久しぶりだけど、やっぱり美味しいなぁ~♪」
と言っていただき、ヨカッタ(^。^v
週末出勤してくれた丸新商店の事務員さんも同行、
初めての味丸さんだったようで、
私たちとは違うヒレカツ定食を頼んでいました!
美味しそうだなぁ~!(笑)
でも私、やっぱりとんかつはロース派なんですよね~!
とんかつでスタミナも付いたし、
今週も元気に頑張れそうです~(^。^!
2021年11月29日10:06
お客さまとPyonkichiでランチ
週末もお客さまと過ごす日々、
お昼のチョイスも業務の一環(^。^ナンチャッテ(笑)
この日も会社周辺でアンテナを張ると...良いトコロがあった!
丸新商店から徒歩三分にある、
「Pyonkichi」さんに行ってきました。
カレーうどんの専門店で、
コロナ前までは夕方からの営業だったんだけれど、
最近ではランチ営業もやっているんです(^。^v
明るくて清潔感のある店内は、
いつ伺っても気持ち良いんです~♪
お客さまは「チーズカレーうどん」のMサイズ、
同行したウチの事務員さんはSサイズをオーダーしていました。
知らないうちにSサイズが登場していてビックリ!
このサイズなら...
呑んだ帰りに罪悪感なく食べれそう~(笑)
私は、Instagramで発見した、
今月の限定メニュー「旨辛牛チゲうどん」をお願いしました。
うゎっ!マジ美味しい~(^。^!
Pyonkichiさんの月替わりの限定メニューは、
本当におすすめです~♪
最後にみんなでご飯を一つ頼んで...
in the ライス~♪
大満足ランチでしたっ(^。^v
ごちそうさまでした~♪
2021年11月28日08:42
沖縄めんそ~れから漁労長に電話
丸新商店から徒歩...1分!(笑)
船主さまから船員さんまで大人気のお店、
「沖縄めんそ~れ」があります。
決して広くない店内は、いたるところが沖縄っ!
お店を営んでいる「ねぇねぇ」も沖縄出身なんです。
沖縄出身のお客さまや、地元清水のお客さままで
連日大繁盛のお店なんです!
このお店と私たちを引き合わせてくれたのは、
沖縄出身の「第一錦哉丸」の漁労長なんです!
だから入港中は連日貸し切り状態(^。^~♪
この日ちょうどご一緒したお客さまは、
この第一錦哉丸の船主さま!
さらにこの日にクロまぐろ漁を終えた第一錦哉丸が、
「ラス・パルマス」に入港したというナイスタイミング(^。^v
ならば...♪
漁労長にみんなで写真撮ってLINEで送っちゃえ~!(笑)
そしたら...
普段中々電話かけてこない漁労長から電話がかかって来ちゃいました~♪
漁労長の声も元気そう(^。^v
みんなで代わる代わる話をして、
漁労長を喜ばそうとしてたのに、
私たちが嬉しくなって元気貰っちゃいました!
第一錦哉丸のメンバーは、
ほとんどが沖縄めんそ~れの常連さん達、
こんな写真を見たら、
ソワソワしちゃうんだろうなぁ(笑)
第一錦哉丸のみなさん、
束の間のラス・パルマス入港ですが、
ゆっくり疲れを癒してくださいね~!
そして清水港に入港した時には、
また一緒に沖縄めんそ~れしましょう(^。^v
2021年11月27日08:28
お客さまとまるさ商店へ
さて、今日のお昼は何にしましょうか~?
という事になり、昨日はスパイスカレー、
ならば本日はラーメン!
ラーメンでも...つけ麵(^。^!
混む前に、まるさ商店に伺いました。
11:30に到着したのに、すでに満席!?
みんな知ってるなぁ~(笑)
このフライング現象が激しくなると...
そのうち10時くらいに昼飯食べ始めちゃうのでは!(笑)
串木野では、「つけ麵」を提供しているお店が無いそうで、
若手のお客さまはつけ麵リクエストが多いんです(^。^
濃厚でちょっと辛めの
「濃辛魚介豚骨つけめん」を二人でいただきました!
お客さま、
「うめぇ~♪」を連発しながら
美味しく食べてくれました(^。^v
クセになっちゃうんですよね~(笑)
食べたいラーメンメニューたくさんあるのに、
結局これを毎回食べてしまう私...(^。^;
次回こそは、
「渚の担々麺」いや「あっさりつけめん」のボタンを押すぞ~♪(笑)
ごちそうさまでした~♪
2021年11月26日09:24
お客さまとカレー美術館tiamへ
清水港にまぐろ船が入港している最中は、
昼食の時間も不規則で、
お弁当が便利だったりします。
でも久しぶりにお昼の時間に
ゆっくりと食事が出来そうだったので、
お客さまと
「カレー美術館tiam」へ
ランチに出掛けてきました!
日の出ふ頭からほど近いので、
伺うのにも便利なんです!
ありがたいです~♪
お店の中は賑やかな様子、
女子会らしいお客さまたちが、
楽しそうに食事をしていました。
居心地良いもんなぁ~(笑)
この日のカレーメニューはこの三種類、
迷わず三種盛りをお願いしちゃいました(^。^v
このお店って、
一人一人のテーブルに、
額縁の絵が描かれていて、
カレーが登場するとまさに...「カレー美術館」~♪
お店の雰囲気で楽しんで、
カレーを眺めて楽しんで、
美味しいカレーを食べて大満足~!
優しいスパイスカレー美味しかったです(^。^
前に伺ったことも覚えていてくれて嬉しかったなぁ!
ごちそうさまでした~♪
2021年11月25日08:15
第八十八大洋丸が出航しました
今週に入って、すっかり寒くなってきましたね!
昨日、いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
第八十八大洋丸が清水港から出航しました。
今週初めの大雨以降、
快晴が続いていますが、
風も強くて...
ビュービューです(^。^;
富士山がクッキリ~♪
見送りに来られた方で、
初めて富士山を見た人がいて、
感動していました!
本船の漁労長は、
私が入社した30年前には船長で、
本当に「怖い」船長でした(笑)
でも、「怖い」とは少し違って、
「厳しい」だったんだろうなぁ~!
30年経った今、
笑顔でお話していただけると、
そんなことを想い出したりします!
やっぱりこの光景を眺めながら手を振ると、
目頭が熱くなってしまいます(>_<)
体調を崩さないように頑張ってください!
本船の乗組員のみなさんが健康でありますように、
航海が安全でありますように、
そして大漁でありますようお祈り申し上げます。
いってらっしゃい~(^。^!
2021年11月24日09:10
機関部員の仕事ぶり
いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
第六幸榮丸の機関長から、
日常の機関部員の仕事ぶりを写真で送ってもらいました!
この機械、まぐろ船のデッキに装備されているもので、
延縄(幹縄)を巻き上げる機械なんです!
150,000m(150km)もの幹縄を
毎日毎日引き揚げていくんです!
凄いでしょっ!
潮風どころか海水を浴びてしまうので、
メンテナンスを怠ると、
途端に調子を悪くしてしまうんです!
写真はペンキ塗りですが、
各部の調整や部品の取り換えは日常茶飯事!
これらの船の中に装備されている全ての機械のメンテナンスは、
機関部員が管理を担当しているんです。
こちらはまぐろ船の機関室、
主機、補機、冷凍機をはじめ、
様々な機械が狭いスペースに収納されている、
まぐろ船の「心臓部」なんです!
機関部員は、交代制で
これらの機械が正常に作動しているか
24時間体制でチェックしています。
ひとつの機械が故障しただけで、
船が航行不能になったり、
漁獲したまぐろが解けてしまったりするんです!
様々な機械の重要部分に油を挿したり、
圧力計などのケージの数値を確認したりするんです。
本船の機関室の素晴らしいところって...
みんな、膝をついて作業しているでしょ!
しかも作業用のつなぎではなく、
動きやすいキレイな格好で!
それくらい「キレイ」なんです(^。^v
通路などは安全靴の底が油まみれになる船もあったりしますが、
本船は写真を見ても分かるくらい清潔感漂っています~♪
機械から床まで徹底的にキレイに管理する、
機関長の精神(プライド)が、
機関部員全員に行き届いているなぁ~!
縁の下の力持ち(^。^v
常に最新の注意を払い機械の調子を確認しながら、
機関部員は操業の作業までこなします。
清水港を出航したら、
清水港に帰ってくるまで止まることの無いエンジン、
毎日繰り返される操業、
これらは彼らの見えない努力で成し遂げられているんだと感じました!
頑張れっ!機関部員!
頑張れっ!未来の機関長たち~♪
2021年11月23日09:16
ラス・パルマスでの休暇
北大西洋でのまぐろ漁を終えた第六幸榮丸が、
カナリア諸島ラス・パルマスで
束の間の休暇を過ごしていました。
新人乗組員たち、ステーキ喰ってる!(笑)
何だか逞しくなってるなぁ~(^。^v
生ハム、美味しいんだよなぁ~♪
席に座ると何よりも先にテーブルに出てくるんです!
これを手でつまみながら食べると...最高なんです(^。^!
ワインに合うんだよなぁ~♪
大型客船も入港しているようで、
まぐろ船が入港する港で上陸が許可されているのは、
ラス・パルマスだけなのかもしれません。
美味しいもの食べて、外国の風景に触れて、
みんな少しはリフレッシュ出来たのかな~(^。^
船の入港する港とビーチは目と鼻の先、
歩いて行くことが出来るんです!
やはり人の気配はあまり無いようです。
10代や20代の若手乗組員に囲まれて、
70代のじぃじ局長も笑顔で写っています(笑)
あっ!機関長、丸新商店Tシャツ着てくれている~♪(笑)
本船は束の間の休暇を終え、
再びまぐろのいる漁場へ向けて出航していきました!
もう一度気合を入れ直して、
大漁満船目指して頑張ってください(^。^v
乗組員のみなさんが健康でありますように、
航海が安全でありますように、
笑顔になるほど大漁でありますように(^。^
清水港よりお祈り申し上げます。
実際のお話...
入港中も各種機械やエンジンの整備や冷凍機の調整で、
機関長はほとんど外出が出来ないんです!
外食の機会もあったようですが、
ピザのデリバリーで済ませる日も多かったようです。
漁を取り仕切る漁労長、
船を裏方で全力で支える機関長
本船はまさに最強パートナーだと思います(^。^v
2021年11月22日13:20
今朝は清々しい清水港です
今日の天気予報は午後から大雨みたいですが、
清水港の朝は青い空も見えていて、
とても清々しい朝でした~♪
午後になった現在は、やはり雨模様...
明日からはお天気も回復する予報なので、
青空が戻って来そうです(^。^v
確か明日は祝日でしたね!
清水港には釣り人が多数かけつけそうかなっ?
早く雨が止みますよう願いたいですね!
2021年11月21日17:11
早起きは三文の徳
そういえば昨日の朝...
清水港に入港している第八十八大洋丸に用事があり、
少し早めに到着したら...
朝陽が素敵でした~♪
さらに駿河湾から
一隻の船が入港してきたので見てみるとっ!
なんとっ!
豪華客船の飛鳥Ⅱ
早起きってしてみるもんですね~♪
何だかちょっと得した気分な朝でした(^。^v