夜のフラワーアレンジメント




十日ほど前...
母が誕生日だったので贈ったフラワーアレンジメント

昼間は玄関で華々しく咲き誇っているらしい~♪

でも、私は会社にいるので
日が暮れた後の
フラワーアレンジメントしか見ていないような~(笑)

でも薄暗い玄関で静かに咲いている花々も、
私は好きだなぁ~♪

...なんて思いながら、
薄暗い玄関先で撮影してみました(^。^!



しっかりと自然光や照明を当てて花を撮ると、
それこそ、「華々しく」撮ることが出来るけれど、
居間から零れてくる薄暗い照明で撮る花も、
何だか本当の花らしくて...いい感じ~♪



影が多いおかげで、より立体的に撮れたような気がします(^。^!



昼夜問わず、
生活している中に花があるって良いですよね~!

こんな花々を眺めていると...私、癒されます(^。^~♪




念願叶って初訪問「酒と肴トクジ




昨日もブログに書いた「燗酒」の世界。
静岡市街にも、
最近では燗酒をメインに提供してくれるお店がたくさんあるらしい。

でも私は少しだけ人見知りのため...(笑)
行ける燗酒のお店は「くしあそび」と「中華の華音」さん。

そんな両店からの「ご縁」があって、
行ってみたいお店が昨年新規開店したんです!

「酒と肴 トクジ」さん



グランドメニューには、
決して多くはないけれど和食系から洋食系、
そして中華系までが料理のイラスト付きで描かれていて、
眺めているだけで楽しい感じ(^。^~♪



それとは別にもう一つ、
手書きのホワイトボードがあって、
そのメニューにはその日の一押しが書かれているんだろうなぁ(^。^v

その中から、私の大好きな一品、
「ヤイトカツヲと青唐味噌のなめろう」を発見!

嬉しくて迷わずオーダー♪



さらにもう一品、
「スモーク鯖といぶりがっこポテサラ」

読んでいるだけで美味しそうでしょっ!(笑)



そしてグランドメニューから
「クミン香るスパイシー唐揚げ」

これ、お酒呑むなら食べないとダメなヤツです(笑)
最高~♪



最後にグランドメニューより
「トクジの餃子」

ドキドキしながら電話かけて、
ちょうど席が空いていて(^。^v
ワクワクしながらお店に伺って、
楽しくて美味しいひと時を過ごすことが出来ました!

この日、美味しい食事に合わせて、
親方がチョイスしてくれた燗酒はこちらの四銘柄~♪













次は何をチョイスしてもらえるのかなぁ~♪
今から楽しみです!

ごちそうさまでした(^。^~♪




真剣に燗酒仕上げています




両替町のアフターファイブビル5Fという
一見さんが入店を躊躇してしまう環境で(笑)
串焼き屋「くしあそび」を営んでいる健ちゃん!

それでもお客様の来ない日は絶対にないという
人気のお店なんです~♪

今回の表紙は...
「真剣に燗酒仕上げています」

という、店主の想いが伝わる一枚。

...ちょいニヤケ顔で伝わるのか~?(笑)



くしあそびのおつまみといえば、
「ナンコツキムチ」



そして「柚子香るセロリとツナあえ」
絶対に人気店のメニューの
「名前フレーズ」パクッテるんだろうなぁ(笑)



この日のスタート串は、
「マグロ漬け」「甘長ししとう巻」「子持ちししゃも」



くしあそびに来店するお客さまは、
燗酒に精通している方も多く、
好みの銘柄をオーダーしたりするけれど、
私にはそんな知識ありません(笑)

だから、健ちゃんに
チョイスをしてもらうんです(^。^!

「爽やか」から「クセあり」
「他では呑めないシリーズ」

こんな感じでねっ!

タイミングや時期によって
置いてある銘柄や種類も違うので、

毎回楽しみなんです~♪



この串、何か分かりますか?

「ギョウザ巻」なんですっ(笑)

巻けるものは...
何でも巻いてみないと気が済まないのか!?

でもこれ、美味しかったなぁ~♪ (笑)



そして更に...
「白ハンペン巻わさび醤油」「イカゲソ天巻」「油菜心巻」

私、初めて白ハンペン食べました(^。^;;;
不思議な食感~♪

イカゲソ天を巻くなんて何を考えているんだろう!?

...でも、美味しい~♪
あえて天ぷらを巻いているのが美味しさの秘訣かなっ!

かと思えば油菜心...
王道も出来るのかいっ!(笑)



そして最後は一品から、
「キャベツ千切り お好み風」 (笑)

キャベツの千切りに天かすまぶして、
お好みソースにマヨネーズ!
かつお節と紅生姜を乗せて完成~♪

って、ふざけてるのかいっ!?

でも、これまた...
美味しいんです(^。^v (笑)

真剣に仕上げる燗酒と同じくらい、
提供するメニューにも遊び心を注ぎ込んで、
完成度の高い一品を創り出す健ちゃん!



でも...
カメラ向けるとニヤけちゃうんだよなぁ~!(笑)

これからも、私たちを楽しませてねっ(^。^~♪




富士山がキレイに雪化粧




お天気も良く、穏やかな清水港です。

昨晩、雨が降ったんですね...?

私、少し風邪気味で早くに寝てしまったので
気付きませんでしたが(^。^;;;

会社に出てきたら、
富士山が再びキレイな雪化粧を纏っていました。



今年は雨も少なくて...
少し乾燥したように見える富士山の景色が多かったけれど、
今朝はしっとりとしたように見えていい感じです(^。^!



来週から、
清水港に出航を控えた
お客さまのまぐろ船が廻航してきます。

体調をしっかりと整えて、
積込に挑みたいと思います(^。^v




大西洋に出現する厄介な絨毯




大西洋中部地域で、
日々操業を頑張る日本の遠洋延縄まぐろ漁船



いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
第六幸榮丸の機関長より、
今回は「大漁」のコメントとともに、
こんな写真が届きました!

これ...
浮遊性のホンダワラ属の海藻で
「サルガッサム」というんです!

サルガッサムが大繁殖して、
西アフリカからメキシコ湾にかけて、
巨大な褐藻の塊が広がっているんです!

写真を見ると、
海の上に「絨毯」が
敷かれているみたいですよね
(^。^;;;

「大西洋サルガッサム巨大ベルト」
というらしいんです!

操業の邪魔になるのはもちろん、
なにより一番厄介なのは、
船が海水を取り込む際にこのサルガッサムを
一緒に吸い込んでしまうことなんです(>_<)!



配管の途中には、
余計な固形物を除去するための濾し器(ストレーナー)を
設けているのですが...こんな感じに...(>_<)



海水を円滑に取り込めないと、
機械部品にも様々な悪影響が
出てくるんです!

機関長の悩み事がまた一つ
増えているようです!

ただ、今シーズンも好漁のようで、
船頭をはじめ、本船乗組員たちの
笑顔が浮かんできます(^。^v

残りの航海もトラブルなく、
大漁での入港を
清水港で待ちたいと思います~♪

引き続き、
航海が安全でありますよう
お祈り申し上げます。




丸新商店フォークリフト「MS-02」




作業中は、今どきとは程遠いエンジン音を鳴り響かせて
1トンを超える荷物も簡単に運んでくれる。

オジサンしかいない丸新商店にとっては頼もしい存在。

一仕事終えて薄暗い倉庫に佇んでいるフォークリフト。
満足げに休息している姿を撮ってみた。

・今回の撮影車輛
 丸新商店で活躍する二台目として導入したMS-02号



・私には理解できない油圧配管類とチェーン類
 「ウォ~ン」と唸りながら重い荷物を持ち上げるフォークリフト
 アクセルを思い切りふかして、
 油圧の圧力を高めて操縦する(と、勝手に思い込んでいる私)



・操作ハンドル
 後輪が左右に動くフォークリフトは慣れないと厄介、
 感覚は常に車をバックさせている操作感。 



・慣れないと違う動きをしてしまうレバー類
 MS-02号は手前より、「荷物の上下」「爪の傾斜角度」「爪の幅変更」
 今まで手で動かして調整していた爪の幅がレバーで操作出来て、
 形状の違うパレットを扱うのに非常に有効。



・丸新商店仕様の証・エンブレム
 後方からでも丸新商店のフォークリフトだと認識できるだけでなく、
 何より「愛着感」が堪らない。



・濡れた路面でもしっかりと駆動するタイヤ
 港湾で利用する機会が多いので、全天候型が好ましい。
 水溜まりでも坂道でも安全に作業してくれる。



・ブレーキペダルをダブル装備
 油圧を効かせるためにアクセルワークを駆使するフォークリフト、
 アクセルとブレーキを同時に使用することもある。



・ノールックで操作するレバー類
 レバーの意味をしっかりと理解して、身体で覚え込むと、
 瞬時に思い通りのアクションをすることが出来る。
 これらのレバー類、メーカーや機種によって配置が異なる。



・作業用ロープ
 ウイング仕様でないトラックにもパレットで荷物を積込む。
 取り出すときにこのロープで引っ張り出すこともある。
 道具と道具をいかに組み合わせて作業効率をよくするか?
 安全と効率、永遠のテーマである。



・特別仕様色
 唯一無二は大袈裟な言葉であるが、
 「自分達だけの特別なもの」には拘っている。
 たかが色でも、他人の目を引き関心を持たれることにより、
 大切に扱うようになる。

特別ボーナスとして、ハイオクを満タン入れてあげたくなるほど、
いつも活躍してくれる丸新商店フォークリフト。
感謝の気持ちを込めて、写真を撮ってみました(^。^v

・今回の撮影車輛
  丸新商店フォークリフト MS-02号車

・今回の撮影機材
  EOS-1D X Mark II
  EF85mm F1.4L IS USM




上海小籠包のお店「祥瑞」さん




静岡の紺屋町、パルコの近くにある「祥瑞」さん、
今回は...
寿司居酒屋「遊月」の大将&女将ちゃんと一緒に行ってきました!

小籠包が店名とともに書かれているので、
まずは小籠包から~♪

コロナ前は、このメンバーで
中華街に点心を食べに出掛けていたので、
久しぶりの小籠包(^。^v



いつも食べながら思うんだけれど、
中華料理って、やっぱり大人数で食べるのが良いですよねっ!
会話が楽しいのは当たり前のことだけれど、
何種類もの料理を少しづつシェア出来るのが、最大の利点(^。^v



さすがに一人で中華料理を食べたことはないけれど(笑)
二人だと、二~三皿でお腹いっぱいになっちゃいますからね~(>_<)



このお二人には、
いつも食事に誘っていただいて、本当に感謝なんです~♪



でも、この日はバレンタインデー
二人の邪魔をしちゃったかなぁ~(^。^;;; (笑)



女将ちゃんにもバレンタインの「お菓子」をいただいて~♪
...私、チョコ得意じゃないんで(笑)

年々義理でももらう数が減っていって...
娘すら...くれません(>_<)!



今回も美味しく、楽しいひと時でした。
ごちそうさまでした(^。^!



あっ!
チョコや餡子は苦手なんですが、
「ごま団子」は食べれちゃう私です~♪ (笑)




第123勝栄丸が入港しました




昨日は強く冷たい風で、寒かった清水ですが、
今朝は少しポカポカの穏やかな日和です。

今朝、気仙沼の遠洋延縄まぐろ漁船

「第123勝栄丸」が清水港に入港しました。



昨日は見えなかった富士山も、
クッキリとお出迎えです。



安全に接岸が完了するまで、
しっかりと社長が見守っていました(^。^



本船の幹部たちは若手が多くて、
今航海が初乗船という乗組員もいるんです!
まさに「今」のまぐろ船、漁業の理想の形だなぁと感じました!

長い航海おつかれさまでした。
これより水揚げを行い、
母港気仙沼港への廻航、
まだまだ航海の完了とはいきませんが、
清水港入港中は、ゆっくりと疲れを癒してください~♪




今年初めての「やお源」さん




葵区の横田町にあるお蕎麦屋「やお源」さん、
1月は顔を出せず~(>_<)

先週、ようやく仕事帰りによることが出来ました!

写真は、二月の蕎麦
「豚しゃぶとセリの新海苔かけ蕎麦」

美味しかったなぁ~♪



とは言え...
ここの楽しみはやっぱり「そば前」でしょっ!



「ぬか漬け」でチビチビと始めながら、
もう一品、冷奴なんだけれど...ちょっと冷えるので~!



「セリと湯豆腐」をいただいちゃいました(^。^v



「静岡おでん」嬉しいなぁ~♪
二杯目からの「そば焼酎の蕎麦湯割り」が合うんです(^。^!



それから...
お蕎麦屋さんといえば、「鴨焼き」ですよねっ!



「海老しそ巻天」「イカ梅しそ天」「カマンベール天」
おつまみにはこれらの変わり種天が最高です~♪



そして最後に今月の蕎麦
「豚しゃぶとセリの新海苔かけ蕎麦」
をいただいて今回も大満足なひと時でした(^。^v

ふらぁ~っと立ち寄り、
そば前に一品をつまみながら、
ビールにそば焼酎の蕎麦湯割り×3杯

お腹いっぱいで、ほろ酔いで、
やお源さんいつ伺っても最高~♪

来月の限定はどんなお蕎麦かなっ?
楽しみです!

ごちそうさまでした~♪




二次会で「とんとん」へ(笑)




一つ前のブログで焼肉の「山海楼」さんへ
こーちゃんと出掛けた私たち。

お店を出ると...
こーちゃんが、「とんとん寄っていきましょう~♪」

...マジッ!? (笑)



山海楼さんから徒歩二分(笑)
とんとんさんは夕方から夜遅くまで営業している
中華のお店なんです!

酔っぱらった帰りにとんとんでラーメン~♪
なんて記憶のある人、多いのではっ(^。^v

さすがに私、満腹っ!(>_<) (笑)



揚げ餃子です! 満腹だけど美味しい~♪
こーちゃんチョイス中々グーです(^。^v



豚の唐揚げです!
満腹のハズなんだけど食べれちゃう(^。^ok~♪

そしたら...
最初の写真「ニンニクチャーハン」登場~(笑)

ワタシ...サスガニ、タベレナイ(>_<)!?

でも美味しそうな匂いがただよってくるので、
一口いただいたら、これが美味しい~♪

酔って~お腹ポンポコリンで~楽しかった二次会でした!

何が凄いって?こーちゃんが残さず全部食べちゃったこと(笑)



こーちゃん、また行こうね(^。^!ありがとう!




法人情報

法人名

有限会社丸新商店

住所

〒424-0823
静岡県静岡市清水区島崎町5-4

TEL

054-352-1131

営業時間

8:00~17:00

定休日

日曜・祝日

URL

https://marushin-tuna.co.jp

コメント

一般の釣具店ではございません。清水港で楽しむアジやタイ、太刀魚を釣る仕掛けは販売しておりませんm(__)m。弊社はまぐろを釣る漁具を専門で扱う漁具屋です。