東京駅は迷うほどの飲食店




週末の夜...
埼玉で人生初フェスを経験した帰り道の東京駅、

お腹空いたなぁ~♪

久しぶりに東京駅周辺を歩いてみると、
新しいお店なのか?
初めて見る光景ばかりでビックリ!?

新幹線→タクシーで出張の仕事先へ向かう2年間だったので、
久しぶりの東京駅はとても新鮮でした(^。^v

八重洲口から日本橋口を繋ぐ連絡通路周辺に
飲食街があるけれど、
前に見た景色とはちょっと違うなぁ(^。^;;;

グランスタ八重北の地下から二階まで一通り眺めて、
二階のビールが飲めるお店に入ってみました!

二階北町酒場にある「オールドステーション」
ステーキや、ピザなどビールに合うメニューが豊富でした(^。^v



サラダにタンドリーチキン、そしてピザを食べていたら...
お腹いっぱい(>_<)!?

ステーキ食べたかったのに~(笑)
残念!

来月東京に出張した時には、
ここでステーキ食べようかなぁ~♪ (笑)




人生初さいたまスーパーアリーナ




先週の出張帰りに、
静岡とは反対方向に寄り道...

実は人生初の埼玉県&さいたまスーパーアリーナ、

そして、人生初の...フェスとやらに行ってきました(^。^v



ACIDMAN presents SAITAMA ROCK FESTIVAL

実は息子が、
back numberが好きな私にチケットを取ってくれたのです。

今年は5月にコンサートツアーのチケットを取っていたのですが、
急な用事のために行くことが出来ず(>_<)

まぼろし~となってしまいました。

コンサートではないけれど行く?
とチケットを取ってくれました(^。^~♪ 感謝~♪

初めての埼玉、やっぱり都会なのか!?
緊張しながら向かう駅は、「さいたま新都心駅」



...チョットだけ、安心しました(笑)
迷子にならずに済みそうです!

近くのホテルに宿泊して、いよいよ当日!



東京スカパラダイスオーケストラから始まり、
頭をタテに振る事3時間...

念願のback numberに逢えました~♪

チョット、感動。 いや、かなり感動。



52歳オジサンの人生初フェスは、
共感できるものから理解不能なものまで(笑)
ドキドキした楽しい1日でした(^。^v




東京飯田橋「揚州商人」




先週は月に一度の東京出張でした。
東京の感染者数もどんどん増えていますが、

海外からの観光客も無制限に受け入れて、
国内も旅行支援キャンペーンを実施していて、

私は自粛していればいいのかしら...?

という事で、出張先の飯田橋で
前から食べたかった、「揚州商人」さんで、
ラーメンを食べちゃいました(^。^v



看板にも書いてある、「中国ラーメン」
お店の雰囲気は中国の大衆店を思わせる感じです!

...中国行ったことないけれどねっ(笑)



私が食べたのは、「麻婆茄子ラーメン」



しっかりと日本語が通じるカタコトのおねぇさんに、
小さい炒飯ある? と聞くと...
ありました!半炒飯(^。^v

色んな種類のラーメンがあるから、
来月も行っちゃおうかな~♪

予防接種も4回打っているし、
少しづつ世の中の流れに合わせて、
行動範囲を広げたいと思います!




ラスで漁場変更の合間の休息




北大西洋でクロまぐろ漁を行っていた各船が、
漁期を終えて次の漁場へ移動していきます。

その途中で立ち寄る港が、
スペインのカナリア諸島にある「ラス・パルマス」

最初の写真は、
無事にクロまぐろ漁を終えて、
笑顔で港で補給をする、第六幸榮丸メンバー

今回初めて乗船したケースケも、
充実した顔で写っています~♪
頑張ったねっ(^。^v



そして同じくラスパルマスの港で
笑顔で写る、第78幸榮丸メンバー

この港で、燃料の補給や食料品の調達、
そして不具合の修理などを行い次の漁場へ向けて出航していくんです!



この写真は、
北大西洋での操業の様子を
第78幸榮丸の船長が送ってくれました!

荒れた海が船よりも高い場所にあるのが
伝わってきますよね!

こんな荒波の中で、
200kgを越えるクロまぐろを
連日漁獲するんです。

時にはハリケーン級の嵐が襲ってきて、
一時避難したりするんです。

大波を貰わないように操船を気を付けて、
機械が壊れないように
日々チェックを怠らず点検をして、
乗組員一丸となって、
クロまぐろを漁獲する。

カッコいいですよね(^。^!



おっ!
今航海が二航海目となるリョーガも
最前線で頑張ってる! (笑)

みんなどんどん逞しくなっていくのが伝わってきます!

これより先も、
気を抜けない航海が続きます。

ケガをしないように!
体調を崩さないように!

引き続き航海の安全と、
満足のいく漁に恵まれますよう、
清水港より祈りたいと思います!




出航前日の晩はめんそ~れ




昨日出航した、いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
第二十八松福丸の乗組員のみなさん達と、
最後の晩を「沖縄めんそ~れ」さんで過ごしました(^。^



そーめんチャンプルにとうふチャンプル

オープニングから
沖縄料理がどんどん振舞われていきます(^。^v



出航前日は、
体調を整えながらゆっくりと過ごすのが一般的、
気心知れた仲間とのんびり食事会です!



沖縄めんそ~れのねぇねぇが造る料理は、
すべてが沖縄の味、最高なんです~♪



漁労長に会社スタッフ、みんな笑顔(^。^です!



機関長に局長、いい顔しています(^。^v



今航海も、みなさんが元気に活躍出来ますように~♪
これから始まる航海、頑張ってください(^。^v




第二十八松福丸が出航しました




寒い雨だった昨日からお天気も回復して、
今朝の清水港は絶好の出航日和です(^。^v



いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
第二十八松福丸が本日出航しました。



本船はこれより赤道を越えて、
およそ一ヶ月かけて南半球の漁場へへ向かいます。



富士山も出航を祝ってくれているようでした(^。^v



乗組員のみなさんが健康でありますように、
航海が安全でありますように、
そして漁に恵まれますように~!

いってらっしゃい~(^。^!




かね田食堂さんで出航宴会




良い色しているでしょ~♪
かね田食堂さんのお刺身は、
漁師が絶賛するほどなんですよ~!

昨晩は無事に二日間の積込を終えて、
第二十八松福丸の出航宴会が行われました。



乗組員のみなさんはホッとした表情で、
美味しそうに料理やお酒を楽しんでいました!



今日は一日...雨

でも明日の朝には快晴が戻って来そうです(^。^v



締めは大漁を祈念して一本締めで締めくくりました!

第二十八松福丸、祈・大漁(^。^v




快晴の清水港です




快晴の清水港です(^。^v

昨日に引き続き、
いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
第二十八松福丸の積込が行われています。

今日は朝からエサの積込です!



生でも食べられるような新鮮なエサが、
漁艙に次々と積込まれていきます。



富士山も連日クッキリと顔を出してくれています~♪
明日は雨になりそうですが、
今日中に積込を終えることが出来るように!

みんなで頑張りますっ(^。^!




清水港は積込日和です




朝方まで降っていた雨もお昼前には上がり、
試運転を終える頃には、暑いくらいの陽射しになりました!

富士山もクッキリ(^。^v

積込日和です~♪



いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
第二十八松福丸と富士山のツーショット!ナイスです(^。^v



積込の写真を撮ったら...
夏の写真のように真っ青な空で、
実際にも半袖で積込をしているメンバーもいました(笑)



インドネシア乗組員と日本人乗組員、
さらには会社スタッフまで手伝いをいただき、
スムーズに積込を行うことが出来ました!



本当に感謝です m(__)m

明日はエサの積込が予定されています。
みんなで協力して、
トラブルなく出航出来るようにサポートしたいと思います!






お客さまとまるさ商店さんへ




先週のお話ですが、
お客さまとラーメンランチに行ってきました!

お店は、「まるさ商店」さん

私の大好きなラーメン屋さん(^。^~♪

そして私は、やっぱり...結局...

濃辛、魚介豚骨つけ麺
今回はネギ多めでっ!

別皿で九条ネギが付いてくるんです!最高~♪



うちの部長さんが食べたのは、

濃、魚介豚骨ラーメン
彼は麺を大盛でっ!



そしてお客さまが食べたのは、
渚の担々麺

トッピングで...ビール(笑)



美味しそうに呑んでました(^。^v (笑)

まるさ商店さんは、
あっさりから濃厚まで幅広く、
どれを食べても美味しいんですよね~♪

ウチの事務員さんは、「あっさりつけめん」の大ファンです!

いつも美味しいラーメンありがとうございます、
ごちそうさまでした!




法人情報

法人名

有限会社丸新商店

住所

〒424-0823
静岡県静岡市清水区島崎町5-4

TEL

054-352-1131

営業時間

8:00~17:00

定休日

日曜・祝日

URL

https://marushin-tuna.co.jp

コメント

一般の釣具店ではございません。清水港で楽しむアジやタイ、太刀魚を釣る仕掛けは販売しておりませんm(__)m。弊社はまぐろを釣る漁具を専門で扱う漁具屋です。