2020年09月30日10:12
燗酒で頂く華音さんの麻婆豆腐
美味しそうでしょ!
ピリピリ感が伝わってくるでしょ(^。^v
両替町にある「華音」さんの四川麻婆豆腐です。
燗酒が合うんですよね~♪
ピリピリを鼻から抜ける燗酒の豊かな風味でいただくと、
本当にクセになりますよ(^。^v
私たちが華音さんに伺って、
必ず最初にオーダーする一品は、
「鰹と青唐のなめろう」なんです。
かつおのモチモチ感に青唐のピリリ感、
合わせている味噌の風味がマッチして何ともヤミツキ!
これをチビチビお酒を呑んでいたら...
何杯でも呑んでしまいそう~(笑)
「エビのチリソース」も毎回頼んでしまいます。
決して辛いだけの料理ではなく、
素材の食感や味付けのメリハリが、
料理ごとに楽しめるんですよね!
だから美味しい中華料理って、
何人かで少しづつ多くの種類を味わいたいですよね!
そして中華料理って油で炒める料理が多いですよね~
そんな料理に燗酒が合うんです(^。^v
中華の席には...紹興酒!
かもしれませんが、私たちの席には日本酒の一升瓶(笑)
華音さんで中華をいただくようになって、
すっかり定着してしまいました(^。^
この日の限定メニュー
「天城軍鶏の梅しそ炒め」
天城軍鶏の食感って最高でした。
梅しそ風味もさり気ないけどしっかりしていて食べ終わるころに、
もう少し食べたいなぁ~♪と思うほど美味しかったです!
日本酒もいろいろいただきました~!
いつも一緒に行く健ちゃん(実名)が、
順番に銘柄をチョイス!
選んだ理由と、お酒の個性を説明してくれます(笑)
実はこの「健ちゃん」は、
同じく両替町で串焼き屋さんを営んでいる
「くしあそび」さんの店主、
このお店も串と燗酒を提供していたりして...
納得でしょ(^。^v
美味しい中華料理に納得の燗酒、
燗酒マスターの解説付き(笑)
月に一度ペースで行われる華音さん満喫ツアーは、
この先も続きそうです~♪
ごちそうさまでした~(^。^
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年09月29日12:35
横田町の「手打ちそば やお源」
静岡市葵区の横田町って何処か分かりますか?
私、知りませんでした(笑)
手打ちそばのやお源さんが開店したのは、
今年の三月頃...そうなんです!
コロナウイルスが世界中で蔓延して、
国内でも不要不急の...なんて言い始めた頃なんです。
今では頑張って、人気のお店になっています~!
オーナーさんとは、
共通の知り合いを通じて顔見知りとなり、
今度食べに行くからね~(^。^!
なんて会話をしていたりして(笑)
ようやく、週末に伺ってきました!
横田町...何処っ!?(笑)
スマホのマップアプリで住所を入力して、
散歩しながら行ってきました。
写真のお蕎麦は、「やお源おろし」
つゆをぶっかけていただくお蕎麦です。
私、お蕎麦を語れないのですが...
うん、美味しい!
お蕎麦の味、硬さ、風味、おつゆのバランス、
とても私好みでした(^。^v
もっと早くに食べに来ればよかった~!
もう一人が頼んだお蕎麦は、「天もり」
やお源おろしにものっていましたが、
天ぷらも美味しいんです~(^。^v
店主も笑顔が似合う真面目な好青年...風(笑)
会話も楽しいし、お蕎麦は美味しいし、
週末のお昼過ぎに、
そば焼酎の蕎麦湯割りでも呑みながら...
天ぷらやつけものつまんで過ごしたいなぁ~♪
まぁ、この日もやっちゃいましたけどねっ(^。^v(笑)
お休みランチで行きたいお店がまた増えました!
ツッチー(笑)ごちそうさまでした!
また行くからね~(^。^
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年09月28日10:36
新清水の「おいげん家」
二人でならカウンター席で語らいながら、
数名ならテーブル席でも座敷でも、
仲間で席を囲むことが出来る居酒屋おいげん家さん、
チョット前に二階に広めの座敷を増設して、
10名程度の食事会も楽しめるようになりました(^。^v
有難いなぁ~♪
という事で、先週まぐろ船の入港食事会を行いました。
清水の居酒屋さんは、
本当にお刺身が新鮮で美味しいんですよね~!
船員の皆さんは、
まぐろには、ほとんど手を出しません(笑)
その代わり、地物の白身の魚などは、
久しぶりの味を楽しむように食べてくれるんです。
あと野菜もそうかなぁ~!
海の上では出航後、半月程度で
新鮮な野菜は底をついてしまいます。
だからサラダはみなさん大好物なんです。
おいげん家さんは、串ものやフライもメニューが豊富、
大人数の時には、盛り合わせでいただきます!
気付くと串を手にしていたりして(笑)
...お酒が進んじゃうんですよね(^。^;
食事をしていて感じる事ですが、
東北出身の船員さんが多いのですが、
普通に「芋焼酎」を呑んでいたりして...
味わいを語ったりして...(笑)
中には、鹿児島の「甘い」醤油で、
お刺身を食べる人もいたりして!
船に乗っていると日本中から船員さんが集まってきて、
地域の味や食材などの食文化が、
船の上でみなさん馴染んでいくんですね~!
甘い鹿児島の醤油でお刺身を食べている私にとっては、
嬉しい光景です~(^。^v
鹿児島の船主さまと東北や四国の船員さんたちと、
清水の居酒屋で食事をして過ごす...
会話が聞こえる近くの席の方達は、
日本中の方言が混ざり合った会話を耳にして、
どう思っているんだろう!?(笑)
今度、聞いてみようかなっ(^。^;(笑)
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年09月27日09:17
船頭を連れて和tanabeさんへ
前日はイタリアンで美味しいワインをご馳走になりました。
で...今日はどうする?
って話になり、美味しい和食が食べたいということになり~
静岡駅南にある『和tanabe』さんへお連れしました(^。^
入港する外国の港街にも和食のお店がだいたいありますが、
やっぱり日本に帰ってきたら「本物」が食べたくなるみたい(笑)
ビールで乾杯の始まりでしたが、
焼酎になり、日本酒へ...!
焼酎もロックで少量を数種類!
日本酒も数種類の銘柄をみんなで少しづつ、
香り、味わい、料理とのマッチングなど、
船頭と話をしていると、本当に食を楽しんでいるなぁ~♪
こちらまで楽しくなるような宴です(^。^v
この席に出てきた料理も、親方まかせ(^。^;
料理の好みや好き嫌いを確認して、
あとは進み具合を見ながら料理を出してもらいました。
大皿でポンッ!ではなく、
少量でも一人づつ手間をかけて提供して頂き、
お客様も大満足(^。^!
日本酒まで進んだ利き酒大会は、最終的にはワインまで(笑)
でも悪酔いしているメンバーは誰もいなく(笑)
普段から豊かな食事をしているんだなぁ~♪
と思いました。勉強になります(^。^v
最後はほんの少しのご飯を...
最後まで手間を惜しまず美味しい食事を提供して頂きました。
いつもいつも無理なお願いばかりで...m(__)m
ありがとうございます~♪
楽しそうでしょっ(^。^(笑)
あっという間に三時間が過ぎていました!
美味しい料理をおいしいお酒とともに、
笑いながら食べることが出来るって幸せですよね!
心豊かな気持ちになる楽しい宴でした。
ごちそうさまでした(^。^~♪
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年09月26日11:11
ロメオさんで外国気分のディナー
最近のまぐろ船あるある...入出港が週末になる!
有難いことに8月から毎週末船が港に居て、
丸新商店お休みありません~(笑)
お休みないのは慣れてるからいいんだけど、
清水って日曜日に営業している
飲食店が少ないんですよね~(^。^;
そんな時に頼りになるのが「リストランテロメオ」さん(^。^v
この日も日曜日、
お店も予約のお客さまで繁盛していました!
前菜を少しづつ出してもらいながら、
赤ワインをいただきました。
世界中のワインが楽しめて、しかも本格派揃い!
一緒に食事をした船頭さんも、
「外地に入港して食事しているみたいだなぁ~」
なんてコメント(^。^v
気に入っていただいてヨカッタ~♪
確かにっ!
数年前にケープタウンで船頭と食事したことを想い出します。
...懐かしいなぁ(^。^
清水でも一緒に食事が出来て嬉しい晩でした。
食事が進み、最後にパスタでも...
そんな時に船頭さんから面白いリクエストがっ!
「ナポリタン食べたい!」
ナポリタンって...イタリアンではないっ(^。^;(笑)
メニューにないっ(^。^;(笑)
なんて笑いながらワイン片手に過ごしていたら、
な、なんとっ!
「ロメオのオリジナルパスタ、ナポリタン風」(笑)
これには私たちだけでなく、
近くで食事を楽しんでいる方達も大盛り上がり~(^。^v
お隣の席にもおすそ分けしたりして、
みんなでいただきました!
上品なナポリタン(笑)美味しかったなぁ~♪
いつも美味しい料理はもちろんですが、
一緒に伺うお客さまを楽しくもてなしてくれるロメオさん、
ありがとうございます!
今回も料理が美味しすぎて...
呑みすぎちゃいました~(笑)
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年09月25日09:03
かね田食堂で食事会
清水の清水銀座の裏側、
巴川沿いにある「かね田食堂」は、
かつおのお刺身が美味しくて有名なお店。
以前にもランチで紹介しましたが、
まぐろ船の入出港時の宴会でもよく伺います。
この日は、「美味しいかつお食べたい!」
という船頭さんのリクエストに応えて食事会を行いました。
写真の盛り合わせには載っていませんが、
本まぐろやバチまぐろ、トンボまぐろも、
脂ののった美味しいお刺身が出てきます。
盛り合わせにすると、
アジや太刀魚など、地物の魚も食べられて大満足(^。^v
フライや天ぷらも美味しいんですよ!
角煮やカツ、サラダなどのメニューも豊富です。
お刺身の美味しいかね田食堂って、
いかにも和食の雰囲気ですが、
実はこんなメニューもあるんです!
昔は「知る人ぞ知る」メニューだったのですが、
今ではしっかりと常時数種類のパスタメニューと、
ガーリックトーストやバーニャカウダーなどの
イタリアン料理も人気メニューだったりするんです。
週末は家族連れや飲み会などで、
予約をしないと入れない人気店です~!
なんてコメントを書いていると...
かつおのお刺身が食べたくなってきちゃいます(笑)
近いうちにまた伺いますね~(^。^v
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年09月24日09:34
清水の生駒寿し
一週間の間に、三隻のまぐろ船が入港してきました。
この期間中は、毎日が外食の日々...
お客さまや関係会社の方々と意見交換が出来る
とても貴重で有難いひと時でした(^。^
丸新商店が仕切ると、
お寿司屋さんなんてありえないんだけど、
(顔の知れた清水のお寿司屋さんありません~(泣))
業界の上方の方などに段取りしていただくと、
こんな美味しいお寿司屋さんに行けたりしてっ(^。^v
この日お世話になったのは、
入江岡にある「生駒寿し」さん、
何度か連れてって頂いたことがある、
美味しくて雰囲気の良いお寿司屋さんです。
お刺身をいただいた後に、
地元のアジを薄っすらと酢で〆たものをいただきました。
何とも言えない豊かなお味!美味しい~!(笑)
生のお刺身とは違った味わいは、
お寿司屋さんでしか味わえないですよね~♪
お寿司はやっぱりまぐろからでしょっ(笑)
赤身も美味しいし、
中トロもお寿司でいただくのに一番美味しく頂ける脂のノリ具合、
シンコ(新子)も最高でした(^。^v
自分では中々チョイス出来ないけれど、
先輩たちが頼んでいたので一緒にお願いしちゃいました!
お寿司屋さんでは、コハダ食べなきゃ~!
なんて言われる方が多いのが納得出来ます。
軽く炙った「アカムツ」もとても美味しかったです(^。^
みなさんお寿司食べ慣れてるなぁ~(笑)
私も自分で頼みましたよ~「エビ」(笑)
本当なら私が同席出来ないような方々と、
普段行けないようなお店で、
食事と会話に参加できた有難いひと時でした!
このご恩はいつか...
長~い、長~い目で見てください(笑)
頑張ります~(^。^v
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年09月23日10:36
第八十八幸榮丸の水揚げ

思ったよりも台風が東に逸れてくれて、
少しだけほっとしています(^。^
清水港では、「第八十八幸榮丸」の水揚げが行われています。
上質な南まぐろがたくさん上がっています!

各船の水揚げの様子は、
Twitterでも動画で投稿しています。
迫力ありますよ~!
「有限会社丸新商店」で探してみてください(^。^v

今のところ順調に作業が進んでいます!
あと少しだけ...雨降らないで~(^。^;
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年09月22日17:51
連休を利用しての積降し作業
入港してから水揚げまでが連休となったので、
社船に移し替える漁具を降ろす作業をしました。
こんな時にやっぱり頼りになるのは、
インドネシア船員たち(^。^v
ポリ玉って数種類のサイズがあって、
漁場によって使いたい大きさが違うんですよね~!
だから不要になったポリ玉は一旦保管したりします。
まぐろ船の倉庫って、意外とスペースがなくて(^。^;
よく漁具を売りこんだりすると...
「置き場所確保出来たらいいぞ~!」
なんて言われたりして...(笑)
預かった分、他の品物買ってもらうぞ~(^。^(笑)
インドネシア船員たち、
トラックの後ろに座るのが好きみたい...(笑)
待ち時間や休憩時間にあると、
こんな感じにくつろいでました。
明日から水揚げ作業が始まりますがっ...
台風の影響が心配です(^。^;;;
どうか無事に終わりますように!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年09月21日08:38
第八十八幸榮丸が入港しました

いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船、
「第八十八幸榮丸」が清水港に入港しました。
本船は南アフリカのケープタウンを拠点として、
南まぐろを主とした操業を行っている船なんです。
そのため通常はケープタウンでドックをして
出漁を行っていましたが、
コロナウイルスの影響で乗組員の渡航も出来ず、
また修繕ドックに必要な技師の派遣も出来ず、
今回久しぶりの清水港への入港となりました。

乗組員のみなさんも、
何年ぶりの本船での清水入港なんだろう?
富士山が出迎えてくれる清水港の景色を、
駿河湾から眺めているんだろうなぁ(^。^

連休明けの水揚げが予定されています。
数日間の清水滞在中は作業も多くありますが、
ゆっくりと疲れを癒してくださいね~(^。^v
長い航海、おつかれさまでした。
大漁での入港もおめでとうございます(^。^v
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。