2020年06月30日09:14
Cape Townから届いたメール

世界中にコロナウイルスが蔓延の中、
遠洋延縄まぐろ漁船を取り巻く環境は、
中々良くなりません...
大西洋の拠点、
スペインのラスパルマスへは、
ようやく条件付きではあるけれど、
渡航することが出来るようになってきましたが、
その他地域へは、渡航どころか、
都市自体が未だに
ロックダウン状態のままだったりしています。

南アフリカのケープタウン(Cape Town)も、
中々明るい兆しが見えてきません!
7月から、
もしかしたら航空便が再開するかも?
なんて情報も出てきていますが、
こちらから渡航したり、
必要な物資を空輸したりすることが、
困難な状況なんです!

今朝起きたら、
メッセンジャーに英文のメッセージがっ!
「How are you」
ケープタウンのドライバーからでした!
今日の写真は、
初めてケープタウンに行ったとき、
空き時間を利用してドライバーの「Rafiek」が、
連れて行ってくれたスポットの景色。

南アフリカ、ケープタウンって、
実は世界的に有名な観光地でもあるんですよね!
初めてのケープタウンだったので、
ほんの少しだけ観光しちゃいました(笑)
彼らも思うような日常生活が、
出来ていないんだろうなぁ~

ありがとう!
ケープタウンもロックダウンが続いていて、
私達も中々仕事にならないよ!
でも、お互いもう少し辛抱して、
がんばろうね!
私の小学生のような英語と(笑)
彼は日本語が理解できるのでローマ字で、
返信をしました。

これから南半球は寒くなってきます。
アフリカや南米はまだまだ心配です。
早く地球の裏側で活躍している仲間たちも、
通常の生活が送れるように、
ただただ祈るばかりです...
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年06月29日10:06
私の憩いの場・遊月さん
かしこまって「お食事に出掛けよう!」
ではなくて、
「大将のところで軽く落ち着こう!」
「大将のところで美味しく過ごそう!」
が、私の遊月さんでのスタイル。
だからフラ~っと立ち寄って
カウンターで美味しくいただいてストレスを発散したり、
お客様と安らぎの場を求めて
わざわざ清水から出向いてテーブルを囲んだり、
それに合わせて大将が料理を造ってくれたり、
女将ちゃんが一人でも大人数でも
会話の合いの手を入れてくれたり、
居心地よくて
緊張や疲れを解き放してくれる
有難いお店なんです(^。^v
この日も好みのものを少しづつ、
ビールに日本酒に芋焼酎に合わせていただきました。
遊月の大将も怖い顔しているクセに(笑)
心を込めた笑顔で料理をだしてくれるんです。
そりゃ~美味しいハズですよねっ(^。^v
この日もしっかりと癒していただきました(^。^
ありがとうございます!
あっ!?
またお寿司を食べ忘れちゃった(^。^;
またフラ~っと伺いますね!
ごちそうさまでした~(^。^
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年06月28日14:38
丸新ポロ意外と人気あるんです
丸新商店のスタッフが着用している、
『丸新商店ポロシャツ』
一応、公式ユニホームなんですけど、
実は今までに数百着作成しているんです!
両手で足りるほどしか社員いないのに...(笑)
私が社長になってから、
会社って...チーム?
チームって...ユニホーム??
よし!お揃いのシャツをつくろう!
という半ば強引な号令の下、
ポロシャツのユニホームを作成したんです。
まぁ、どこにでもある、
社名やマークが刺繍してあるベタなやつなんですが(笑)
これが意外と話題になって~♪
『あの丸新商店がお揃いのユニホームを作った!?』
(会社設立から制服やユニホームとは無縁で
超アナログなそんなことに興味ない会社だったので(笑))
時代も変わったなぁ...と、
随分と冷やかされちゃいました(^。^;;;(笑)
でも、私にはもう一つプランがあって、
そのプランは、
『これをお客様たちに着せちゃおう~(^。^v』(笑)
少し多めに作っておいた丸新商店ポロシャツを、
入港や出航で清水に来るお客様が、
作業着代わりに着てくれたら...
笑っちゃうような嬉しい宣伝効果ですよねっ(^。^v
そしたら...
思った以上にみんなが着てくれてっ(笑)
気付いたら、
港のあちらこちらが、丸新商店だらけにっ(笑)
多い時には船を見送るときに、
丸新商店スタッフが3名しかいないのに、
丸新商店ポロシャツ着ている人が10名以上!?
大成功~(^。^v(笑)
今では、お客様が外国の港で着てくれていたり(笑)
私達とは直接関係ない水揚げの台の上に、
丸新商店ポロシャツが数名いたり(笑)
更には出航してく日本人の船員さんが、
全員丸新ポロシャツで出航していったり(笑)
入港時ももちろん同じ光景だったり...(^。^v
なんだか、
お客様のはずなのに...
みんなみんな同じチームになっている(嬉しい気分~♪)
私の理想...
私達を大事にしてくれる大切なお客様も、
私達をサポートしてくれる仕入先の方々も、
みんなみんなチーム(^。^v
だから今シーズンも作りますよっ!
欲しい方いましたら声掛けてくださいねっ!(笑)
こんな『丸新商店Tシャツ』もあったりして(笑)
そして、
今シーズン『丸新商店Tシャツ2020バージョン』
が製作中だったりして~(笑)
(^。^ お楽しみに~♪
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年06月27日09:31
清水港が幻想的な光景に
今朝は雨も上がり、
晴天予報の清水ですが、
清水港は朝から幻想的な光景が広がっています~
会社内で事務仕事をしていたら、
倉庫に居るメンバーから...
「清水港がっ!?」の着信がっ!
赤いパトライトは持っていませんが(笑)
至急現場に急行してみるとそこは...!?
見事に霧に包まれた清水港がありました。
水揚げのスタンバイで停泊中のまぐろ船
「第七十八合栄丸」さんも、
霧に飲み込まれそうでした!
この角度からの写真はよくブログで投稿しますが、
港の対岸がいつもは見えていますよね!
かなり強い霧です。
かろうじて見えている対岸はこんな感じです。
幻想的ですよね~♪
普段は左奥にコンテナヤードの
クレーンがあるはずなのに...!?
昨日かなり湿度が高かったので、
その影響なのかしら?
でも...
今日入港してくる船が無くて良かった~(^。^;
こんなに視界が悪いと、
大変な思いをしていたと思いますから!
私が良く行く町、『鹿児島県いちき串木野市』では、
今日から明日にかけて、
かなりの大雨が降るとの事、
毎年各地で大きな災害が起こっている季節に、
そろそろなってきます!
今年は大災害が起こりませんように...
そう祈りたいですね(^。^
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年06月26日09:05
華音さんで燗酒で中華
この前の日曜日、
お友達でくしあそびの店主、健ちゃんと、
食事に出掛けてきました(^。^
出掛けたお店は、静岡の繫華街
両替町にある中華のお店『華音』さん、
以前から一度伺いたかった名店です!
このお店、華音さんって、
お店の名前が話に出ると必ず!
『本格中華で美味しいんだよね~』
『麻婆豆腐が絶品なんだよね~』
なんて多くの方から聞かされていて、
ワクワクしながら伺いました!
平日は15時から営業、
日曜日は何とっ!13時から営業しているとの事で、
まだ明るいうちからお邪魔しちゃいました(^。^v
健ちゃん、席に着くなり...
『今日、
食べたいものたくさんあるんですけどいいですか~』
よく来る健ちゃんが食べたいものなら間違いないでしょ(笑)
今日のオーダーは一任いたします~♪
中華風の枝豆で乾杯です。
最初は生ビール(^。^v
続いて、鰹と青唐のなめろうをいただきます。
健ちゃんはこれに合わせて燗酒をオーダー
これは最高のおつまみ~♪
実は華音さんって、『お燗と中華』が売りなんです!
健ちゃんのお店、くしあそびも燗酒が豊富、
この華音さんのオーナーとの出逢いが、
日本酒、しかも燗酒へのこだわりを持つきっかけになったそうです。
若鶏の唐揚げにも燗酒、
木くらげの玉子炒めにも燗酒、
待ちに待った麻婆豆腐にも、
もちろん燗酒です!
油分を多く使う中華料理には、
本当に日本酒、しかも燗酒が合うことを実感しました!
最後は中国黒酢の酢豚、
どの料理も美味しくて~どの燗酒も美味しくて~(笑)
大満足の晩でした(^。^v
料理のセレクトも健ちゃんでしたが、
燗酒のセレクトも健ちゃんで、この日は、
島根の『天穏』、『十旭日』、鳥取の『辨天娘』、埼玉の『神亀』
という銘柄をいただきました!
今まで燗酒のことは全く分からなかったけど、
ちょっとだけ分かったことは、
寒い冬に呑むのが『燗酒』ではないという事!
日本酒の良さを引き出す呑み方であり、
料理との相性で夏場でも、
あえての燗酒という楽しみ方があるってこと...かなっ?
美味しいお店に連れてってくれた健ちゃん、
美味しい料理とお酒を造ってくれた華音の親方、
幸せなひと時をありがとうございました(^。^~♪
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年06月25日16:28
スペインの島 ラスパルマス

以前からブログにも書いていますが、
コロナウイルスの世界中への蔓延による、
遠洋延縄まぐろ漁船への影響が、
数か月経過して日々変化してきています。
今日は、
ほんの少しだけ明るいニュース(^。^
今日のタイトル、
『スペインの島ラスパルマス』とは、
スペイン領の大西洋にある、
7つの島からなるカナリア諸島。
その中の『グランカナリア島』にある、
ラスパルマス港は、
遠洋延縄まぐろ漁船の他にも、
貨物船やコンテナ船、
そして豪華客船までもが入港してくる港なんです。

この写真は、
ラスパルマスのレストランに飾ってあったもの、
半島の右側が岸壁になっていて、
左側がビーチになっている面白い形状なんです。
ここはリゾート地でもあり、
豪華客船で北欧から到着した観光客が、
ビーチで日光浴を楽しむ~♪
そんな光景をよく目にします(^。^

ヨーロッパのリゾート地って感じでしょっ!

しかしコロナウイルスの影響は、
ヨーロッパ同様にこの島にも及び、
入港は出来ても上陸は禁止、
飛行機は止まり、人も物も行き来が出来なくなりました。

ヨーロッパの国々が空港封鎖をして、
都市をロックダウンしたニュースは、
大々的に報じられましたよね!
ラスパルマスを基地にしていたまぐろ船も、
日本まで船で帰ってきた船もありました。
現在のラスパルマスは、
観光目的で入島することは出来ないようですが、
船を下船して日本に帰ってくることや、
日本から乗船目的で現地に渡航することは、
制限付きで可能になったとのこと!

私にはちょっとした希望があり、
ここラスパルマスを拠点として行われる、
北大西洋での『クロマグロ漁』に、
まぐろ船に乗り込んで過酷な漁を経験したいと
思っているんです!
大時化の中、
荒波を乗り越えてまぐろを追う!
これって男の中の男ですよね~(^。^v
いつかそんな希望が叶えられるように、
コロナウイルスが一刻も早く封じ込められるような、
そんな世の中になってほしいと思います。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年06月24日15:13
商品の搬入が始まりました
昨日まで空っぽだった丸新商店の倉庫に、
品物が搬入され始めました。
遠洋延縄まぐろ漁船が、
一航海、または次の補給(数か月後)までに
必要な漁具(まぐろを獲るための道具)や、
船具(航海に必要なもの、機械類の交換部品)
その他一般用品(生活に必要なもの)
全ての品物を準備して積込を行っていきます。
例えば、電球や文具、掃除機の紙パックまで
オーダーが出れば全てを規格に照らし合わせて、
間違いのないように積んでいきます。
見覚えのある銘柄の段ボールが
何ケースも積んでありますよね!
これらも一隻の船が一航海で積み込んでいくものなんです!
今回はこんなオーダーもありました!
「デッキブラシ」
柄の数を数えれば数の多さにビックリですよね(笑)
でも...
海の上では金物屋さんもホームセンターも
ありませんからね~(^。^;
だから使用本数と予備の本数を
ちゃんと計算して積込んでいくんです!
これ、何か分かりますか?
砥石なんですよ!
まぐろを解剖していくのに出刃包丁等を使います。
当然使い続けると切れ味が悪くなってきますよね!
だから船上では頻繁に刃物は自分たちで研いで、
切れ味を維持していくんですよ!
先程の砥石が荒く研磨する砥石なら、
こちらは仕上げに使う砥石、
船の上って、みんな何でも屋なんですね(^。^v
こんな商品になると、
見ても何だか分かりませんよね~(笑)
まぐろを獲るための漁具に使う道具なんですよ!
詳しい説明は今度実演でもして紹介しますね(^。^!
今日は初日、
まだまだ積込するための商品が
続々と搬入されて来ます!
バタバタしていますが、
落ち着いての作業を心掛けています!
『重たかったり』、『危なかったり』、
そんな品物ばかりです、
まずは自分たちが怪我をしない事!
そして
一度航海に出ればそこは何もない海の上、
電球一個足りないだけで、
とても不自由をします!
トイレットペーパーが無ければ、
困っちゃいますよね!
だから私たちは、
頼まれた品物を間違えない事!
頼まれた個数を間違えない事!
単純なことですが、
細心の注意を払って準備をしています(^。^!
まぐろが一匹でも多く獲れるために、
乗組員が必要のない苦労をしないために、
ケガ無く安全な航海が出来るために、
それは倉庫の中で、
誰にも見られることのない地味な作業ですが、
丸新商店は最高の
『縁の下の力持ち』を目指しています(^。^v
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年06月23日10:15
パナマ運河の地図を探します!
みなさんは「海図」って見たことありますか?
今、手元に原版が無いので
お見せすることが出来ませんが、
岸壁を離れてから、
航行するために必要な海の地図なんです。
最近は航海計器や衛星通信、GPSが発達していて、
モニターにはカーナビと同じような画面が表示され、
オートパイロットと言って、
自動操舵装置が付いていたりします。
それでも基本は海図をもとにして、
本船の位置や目的地までの距離、時間を出したりしているんです。
非常時に電源が落ちてしまった場合、
電子海図やGPSは動いてくれませんからね~!
これは日本版の「水路図誌目録」の中身、
大きな四角や小さな四角が、
地図の港周辺から近海水域で網羅されていますよね!
この四角く囲まれている部分が一枚の「海図」になっているんです。
だから港付近は小さい四角で囲まれているでしょ!
入出港するのに必要な詳細な地形や海底深度、防波堤などが、
正確に記載されているんです。
実はお客様から「パナマ運河周辺の海図」というオーダーを頂き、
この図誌目録を使って必要な海図を調べています。
日本を離れると「英版」の海図が比較的世界中を網羅していて便利なんです。
世界中を各地域ごとに区切っているページを探していくと、
パナマ周辺のページを発見!
拡大してみると、
太平洋側の港「バルボア」と、
パナマ運河を超えた先にある港「クリストバル」
が記載されていますよね!
この図誌目録内の海図だけで進入していくとすると、
手前の大きな四角で囲まれた「1929」番の海図で港を目指し、
港近くになったら「CP5」で港まで進入、
その後は、CP4.3.2.1と進んでいき、
クリストバル出航後は「1400」番で外洋へ進んでいく感じですね!
海図って各国で出版されていて、
やはりその地域が出している海図が一番詳しいようです。
海図に載っていないのに、
突然島が出てきたらびっくりしちゃいますからね!!
ちなみに...
GPSなどが発達する前は、
ほぼ自力で海図を使って位置情報を出していいました。
ハワイに向かっているつもりが...
あれっ!?ハワイが無いっ!?
なんてこともあったりしたそうですよ~(笑)
便利な世の中になり、
私達も冊子の地図を使って
ドライブすることが無くなりましたよね!
たまにはアナログ感覚で、
地図を読みながら目的地まで行ってみるのも、
昔を思い出して楽しいかもしれませんねっ(^。^v
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年06月22日10:05
iPadで絵を描いてみました
出張や出先でのメールチェック、資料作成で
私はiPadとsurfaceを使用しています。
両者とも、
元を取るほど活用できていないなぁ...
なんて思いながら、
ほとんど使用しないアプリを触っていたら、
絵を描けるアプリを発見っ!
「Adobe Fresco」 なんじゃそれっ!?
起動してみると、
iPadに付属しているApple Pencilで、
画面にイラストが描けるという事で、
早速チャレンジ(^。^v
テレビでイラストレーターさんが、
サッサーと画面に、
イラストを簡単に描いていくやつですよね!
よ~し、
丸新商店のキャラクターを描いてやろう(^。^v
掛けること30分...
やっとの思いで描けました!
私の初作品!
PCイラスト、「まぐろ」ですっ(^。^v
...かつおじゃありませんからっ(^。^;
自信作だったのに、
見れば見るほど...ハズカシ~(笑)
やっぱり私は写真かなっ♪
シャッター押すだけで、
カメラがキレイに撮ってくれるから~(笑)
でも、このイラスト見て、
誰かが自信を持ってくれたら...
それはそれで幸いですっ(^。^;
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2020年06月21日10:34
ゴルフの後のあかふくろう

昨日は久しぶりのゴルフ、
気持ちよく汗をかいて楽しい一日でした(^。^
ただ少しだけ不自由な事も...
着替えを置いておくロッカーと、
プレー後のシャワーだけは使用できたけれど、
お風呂のお湯は入ってないし、
レストランもクローズしていて、
ほぼスループレー!
お腹空くんですよね〜(笑)
昼食と夕食のちょうど中途半端な空腹を抱えて
あかふくろうさんへ直行しました(^。^v
このお店って15時から営業しているんですよね〜♪

席に座ると目の前に、
何とも刺激的な光景が飛び込んできます(笑)
赤い唐辛子=辣子鶏
緑のピーマン=無限ピー肉
そして真ん中は...
おんな泣かせの生酒=呑みたい(笑)
ゴルフ場では車便乗で行かないと呑めないけど、
プレー後直行居酒屋で、
こんな贅沢なお疲れさん会が出来るんだ〜♪
ソーシャルディスタンスも悪くなかったりして(笑)

これ無限ピー肉です。
食べながら『どうして無限ピー肉って名前なの?』
って聞いてみると...
食べてるとピーマン足りなくなって追加したりして〜!
ピーマン貰って肉一生懸命詰め込んでいると、
今度はひき肉無くなっちゃってやっぱり追加したりして〜!
...結果無限ループ(笑)
そんなお客さんが多いそうです(^。^

辣子鶏も定番中の定番メニュー
これはハーフサイズ。
一人でも思いっきり食べられます(^。^v

これ、牛スジ炒めです。
あかふくろうさんは、
この日もA5ランクの黒毛和牛も置いてあったりして、
お肉も存分食べられるんです。
そんなメニュー構成の中、
オーナーが作った牛すじ炒めは、
想像の牛すじとはちょっとだけ違って、
中華の味わいがほんのりと...♪
これが良いんですよね〜(^。^!

メニュー構成の中には、
和食屋さんのメニューだったり、
洋食屋さんのメニューが連なっているけれど、
どのメニューにも必ず、
オーナーが積み重ねてきた『中華』のテイストが、
感じられるんですよね〜!
だからこそ、
あかふくろうのメニューは、
どれもオリジナル感があるんですね〜♪
気付いたら、しっかりと満腹で(笑)
しっかりと酔っ払いの私でした(笑)
充実ゴルフと、満腹あかふくろうの、
幸せな一日でした!
あとは何日後かにやって来る、
『筋肉痛』を迎え入れて充実の週末の完成かなっ(笑)
マッサージでも行ってこようかなぁ(^。^;
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。