2023年01月31日08:00
鳥秀さんの串焼き
たくさんの串焼きを一気に焼いているでしょっ!
これ、ガスではなくて備長炭だけで焼いているんですよ~!
静岡の飲食街から少しだけ離れた常磐町にある
串焼きのお店「鳥秀」さん、
10数年前、私のブログによく登場する、
「くしあそび」の健ちゃんと出逢ったお店なんです(^。^!
そのころは焼き手が二人体制で、
「けんちゃん」「こーちゃん」が日替わりで焼いていたなぁ~♪
そして今でも「こーちゃん」が、
鳥秀さんで焼き続けているんです!
この二人、
どちらも本当に美味しい串焼きを仕上げてくれるんです~♪
でもそれぞれ拘りがあって...口にすると
私、誰が焼いた串か分かるんです(^。^v
面白いでしょ~!
どちらかが生焼きで、
どちらかが焦げている訳じゃないです(笑)
どちらも本当に美味しいんです! 絶妙~♪
昔話はそれくらいにして~(笑)
今日はこーちゃんの鳥秀さんのお話~♪
鳥秀さんの串焼き、本当に美味しそうでしょ(^。^!
昔から変わらないメニュー構成と
昔から変わらない焼き加減で、
常連さん達が絶えず来店するお店です。
カウンターは現在6席
テーブル席がレイアウト自在で数名から10人くらいで
会食が出来たりするんです!
だから最初の写真のように焼き場いっぱいの串焼きが~(笑)
それでもバタバタ感なく、
マイペースでカウンターで食事を楽しめるのは最高ですよねっ♪
コレ、私の一番好きな串、「キャベツ巻」最高です~♪
こーちゃん、いつもありがとうございます。
中々行けないけれど、出禁にしないでね~(^。^;;;
出禁騒動のお話は...またいつかの機会にでも書きますね~ (笑)
2023年01月30日13:38
太平洋で見ることのできる景色
連日、太平洋の漁場で操業をしている
いちき串木野市の遠洋延縄まぐろ漁船
「第五十八福栄丸」の機関長は、
業務の傍ら、SNSを使って、
船内の様子や仕事のことなどを紹介したりしているんです!
その中でも、
朝夕の景色がとてもキレイで~♪
私、いつもいやされています(^。^!
機関長は動画が多いのですが、
私はそれらを画像にして少し紹介させていただきます!
本来ならば動画だったり、
スマホ画面の縦画像だったりするので、
機関長のセンスが十分に伝わらないかもしれませんが...
でも、素敵でしょっ(^。^v
水平線が
平行になっていないのが、
船上からの撮影を
よりリアルにしていたりして!
雲、波の様子を見ていると、
その日の天候が伝わってきたりして、
「今日も頑張ってください(^。^」
なんて思いになりますよね!
機関長、貴重な景色をいつも
ありがとうございます。
太平洋全体が赤く染まる景色って
想像しただけでドキドキしますよね~♪
実際にこの目で眺めてみたいですよね~♪
今航海の残りの航海も安全でありますように、
そして漁労長、機関長他
乗組員のみなさんが元気でありますように、
今年の入港は夏ころなのかなぁ~♪
大漁して笑顔で再開できますように、
清水港からお祈り申し上げます m(__)m
2023年01月28日10:21
割烹居酒屋の和tanabeさん
出逢いは10年以上前かしら~?
いくつかのお店の料理長を経て、
数年前から自分のお店を営んでいる
「割烹居酒屋 和tanabe」 https://kappouizakayawatanabe.owst.jp/
のナベちゃん親方(^。^
コロナ禍にもかかわらず、
中々席の予約が取れない人気店で、
私も何度も何度も断られちゃいます~(^。^;;;
今年もダメもとで連絡をしたら...
正月明けに伺うことが出来ました(^。^v
鮮度の良いお魚にこだわって、
最初にいただくお刺身盛りは、毎回楽しみです~♪
昨日私は東京出張、
前日に予約確認をしたら偶然席が空いていて、
早くも今年二回目の訪問が出来ました(^。^v ラッキ~♪
お正月は近海の脂ののったまぐろ
昨日は、南まぐろをいただきました!
厚く切ったまぐろの味が、
しっかりと伝わってくるんです(^。^!
昨日も寒かったですよねっ!
こんな日は燗酒ですよね~(笑)
もう一品、私が必ずいただくのは、
店主拘りの信玄どりを使った「ねぎま串」と「鶏皮串」
これ身も味もしっかりとしていて最高ですよ~♪
こちらは馬刺し
お酒重視でいただくのにぴったりですよねっ!
セロリの浅漬け
触感が楽しい、ポテサラ
私コレ好きなんですよね~♪
銀鱈の西京焼き
長芋にカラスミをまぶして、
美味しいお出汁をかけて...これも食べて欲しいなぁ(^。^v
辛子明太子の天ぷら
海老マヨもあるんです!
だから若いカップルから
仕事帰りのサラリーマンはもちろん、
独りでくつろぐ常連さん、
更には接待で来られる方もいたりして...
予約できないハズだ(^。^;;; (笑)
ナベちゃん親方、
いつも美味しい料理と楽しいひと時をありがとうございます。
次はいつ逢えるかなぁ~? (笑)
懲りずにまた電話しますねっ(^。^v
2023年01月27日08:38
業界御用達「焼肉センター」
スゴイお肉でしょっ!
ステーキになっちゃいそうな特上ロース~♪
清水区役所の脇にある
「焼肉センター」さん
水産業界の方なら、
誰もが行きつけなお店なんです。
お客さまと業界のお世話になっている方々と、
「反省会」の名目で行ってきました!
...何の反省会? (笑)
最初は、塩のタンと脂の乗ったロースが登場~♪
レモンをつけてあっさりと!
これっ、美味しいんです(^。^v
そして最初の写真、「特上ロース」をガッツリ!
オリジナルの特製のタレで焼いていきます。
サンチュでクルクルと巻いて食べるんです~♪
ホルモンもハイボールが進みます~♪
さらに「骨付きカルビ」
たくさん食べたはずなのに...まだ食べれちゃうんですよね(笑)
最後に牛テールをしっかりと煮込んだ「コムタン」
ハーフサイズにしてもらってありますが...
みんな完食~♪
みなさん、どんだけ食べれるんだろう~!? (^。^;;;
早朝から深夜まで、
この業界の方々が元気な理由がわかる気がします (笑)
私、今週は来客も無くて
ず~っと自宅で過ごしていますが、
未だに焼肉パワー健在です~!v
来週からは、積込の準備が始まりますが、
思いっきり頑張れそうです~(^。^v
2023年01月26日08:25
VON GOSSOというラーメン屋さん
新春に静岡市街を歩いていたら、
新しい看板を見つけて...一体、何屋さん??
RAMEN...ラーメン屋さんなんだっ!
お正月休みのお昼時、
まだ混雑前の時間だったので
待たずにいただくことが出来ました(^。^v
貝出汁×豚骨のラーメン!
いつも鹿児島で豚骨ラーメンを食べている私には、
洋食のスープのように感じました~♪
(^。^ 美味しい~♪
ネットを見てみると、
イタリアンだったシェフが、
しっかりとラーメンの修業をして開店したそうです!
美味しいはずですねっ(^。^!
先週末にお店の前を通ってみたら...
やっぱり待ちの列が出来ていました(^。^;;;
また食べたいなぁ~♪
2023年01月25日16:23
鹿児島の串木野は雪の朝でした!
今朝は寒い朝でしたよね~!
静岡市街では雪は降りませんでしたね...
良かったのか...? 残念だったのか...?
でも実際に積雪があると、
途端に交通がマヒして大混乱になりますから、
様々な被害が出なくて良かったんですね(^。^v
私たち丸新商店のお客さまがある
鹿児島県のいちき串木野市は、
一面雪景色の朝だったようです!
今月10日に祈願祭を執り行った
恵比須神社も雪景色...
何度もこんな光景の中で祈願祭を執り行ったなぁ(笑)
お客さまの自宅からの風景は、
まるで雪国みたいですよね~(^。^;;;
この写真もお客さまの自宅屋上、
しっかりと積もっちゃっています!
こちらはお客さまの会社の前、
会社のスタッフさんが
写真を送ってくれました!
...転ばないでくださいねっ(笑)
いちき串木野市は、
鹿児島県の西側にあって、
東シナ海に面しているんです。
だから寒波が来ると
日本海のような天気になるんです!
サッカーや野球がキャンプしている
宮崎県や鹿児島の大隅半島は太平洋側、
ホントに別世界ですよねっ!
そういえば...
私も思い出しました。
7年前の同日、2016年1月24日に
串木野にいたんですよね~!
やっぱり雪の降る一日でした。寒かったなぁ~!
その時は帰り道、車で送ってもらう事も出来ずに、
最寄りの串木野駅から電車で移動を始めました。
その時に撮った写真です。
この時は日中もずっと降っていたなぁ~!
毎年寒波襲来で積雪のあるいちき串木野市のみなさん、
足元に気を付けて、事故やケガの無いように
十分に気を付けてくださいね!
つくづく静岡は温暖なんだなぁ~感じました(^。^;;;
2023年01月25日08:10
園田先輩のお店「味彩・そ乃田」
私、清商卒業生なのですが、
高校生一年生の時に、甲子園に連れてってもらったんですよね~♪
園田先輩って、その時の野球部の四番バッターなんです(^。^v
カッコ良かったなぁ~!
でも怖そうで目を合わせられなかったよなぁ~(^。^;;; (笑)
そんな先輩に昨年、居酒屋さんで遭遇して
「たまにはウチにも来てよっ!」
なんて声をかけてもらったから...
嬉しくってお客さまを連れて行くようになりました(笑)
コレ、もつカレーのチーズ焼き
チーズでひと手間加えてるのはそ乃田さんだけなんです!
ローストビーフもお店の一押しメニュー
美味しいんですよ~♪
見た目、キャベツを焼いただけに見えますが、
アンチョビソースが効いていて、
ほとんどの人が目を丸くして「旨いっ!」っていうんです(笑)
最近では園田先輩に「もう来るなよっ!」
って言われそうなくらい通わせていただいております(^。^v (笑)
お店の奥には和室の個室があって、
8人くらいなら余裕をもって食事ができるんです~!
テーブル席もあって、
足腰の悪い人も安心して食事が出来るし、
カウンターも良いんですよね~!
...時々、先輩が介入してきますけどねっ(笑)
ちなみに...日曜日も営業しているんですよっ(^。^v
今は優しくてニコニコ笑顔で料理を作ってくれる園田先輩、
今年もよろしくお願いいたします m(__)m~♪
2023年01月24日15:00
お客さまとランチの定番は夜来香
JR清水駅から始まる駅前銀座商店街の
少しわき道にある中華のお店「夜来香」
昔は三階のお座敷で宴会が出来るお店だったけれど、
今は二階のフロアも封鎖してしまい
一階の席だけで営業しているお店。
残念だなぁ...
だから最近は昼時になると、
外にまで待つ列が出来ているんです!
だって、美味しいんだもん~♪
若手のお客さまは、
つけ麺や魚介豚骨などを好んで一緒に出掛けますが、
還暦を過ぎたお客さまたちは
「夜来香」指定なんです(笑)
だって、美味しいんだもん~♪
そして大抵みなさんがオーダーするのが、
「五目ラーメン」
とろみのかかった五目が中華スープに合うんです(^。^v
そしてチャーハンを頼んで、
みんなでシェアするのも定番(^。^v
五目チャーハンも美味しいんだけれど、
私たちは決まってカニチャーハン!
(五目チャーハンに入っている椎茸NGな方がいるんで)(笑)
昔はよく船が出航すると、
二階の円卓で生ビールを片手に乾杯したんだよなぁ~!
そんな話をしながら食べる夜来香のラーメン、
いつまでも私たちのランチの定番です~(^。^v
2023年01月24日08:01
梅光さん今年もよろしくです
1月の中旬、
まぐろ船の入出港が続いて外食の機会が多くありました。
先週だけで梅光さんも2回もお世話になりました m(__)m ありがとう~♪
お刺身にサラダをお願いして、
乾杯と同時に少しづつつまめるのが私のスタイル!
60℃でしっかりと熱を加えていく
「低温調理」のお肉もお客さまが喜んでくれるメニューです(^。^!
さらに「豚タン半身焼きネギダレ」が新登場!
食感も良くてあっという間に無くなってしまいました(笑)
焼売も人数分で用意してくれるので助かります。
こちらも人気メニューで数が足りないと私の分が~(>_<)!?(笑)
昨年末は連日満席だったので、
とうとう来店できず、
年末のご挨拶も出来ませんでした(^。^;;;
今年も早めに予約しないと、
席が埋まっちゃうんだろうなぁ~!
ビールで乾杯~!
その後はハイボールだったり、芋焼酎だったり、
時には日本酒やワインだったりするのですが、
どんなお酒にも合うメニューがたくさんあって、
お連れするお客さまもいつも大満足です(^。^v
親方、女将さんの人柄も最高で
料理だけでなく、店主に逢いに来る人も多いんだろうなぁ~♪
私もなんだけどねっ(笑)
親方に女将さん、
今年もワガママなお客さんを連れて伺うと思いますが、
よろしくお願いいたしますm(__)m~♪
2023年01月23日15:30
とんかつ「ひな太」さん
昨日は今年初めての休日でした!
お昼ご飯を食べようと思い、
静岡の街をブラブラしていたら...スゴイ人っ!
お昼時のラーメン屋さんなどはすでに行列が出来ていて、
世の中はもうコロナを恐れていないようですねっ(^。^;;;
私は最近気になっていたとんかつ屋さんへ~♪
「とんかつひな太」さん
Instagram → https://www.instagram.com/tonkatsu_hinata/
昨年の八月に新規開店したお店なんです!
今回は限定のお肉「岩中SPFポーク」があり、
その特ロースかつをいただきました。
どんな味なんだろう~?
初めていただいたひな太さんのとんかつは、
衣が優しくて肉厚でも食べやすい感じなんです~♪
お肉は脂のしつこさが無くて、
お肉の甘みを美味しく感じながら幾らでも食べられるんです(^。^
すご~く柔らかくて大満足(^。^v
ソースは勿論ですが、わさびや醤油、あと岩塩もあったりして、
いろんな味を楽しめました(^。^v
美味しいとんかつのお店を大発見~!
嬉しい休日でした(^。^v