パナマ運河の地図を探します!

パナマ運河の地図を探します!

みなさんは「海図」って見たことありますか?
今、手元に原版が無いので
お見せすることが出来ませんが、
岸壁を離れてから、
航行するために必要な海の地図なんです。

最近は航海計器や衛星通信、GPSが発達していて、
モニターにはカーナビと同じような画面が表示され、
オートパイロットと言って、
自動操舵装置が付いていたりします。
それでも基本は海図をもとにして、
本船の位置や目的地までの距離、時間を出したりしているんです。

非常時に電源が落ちてしまった場合、
電子海図やGPSは動いてくれませんからね~!

パナマ運河の地図を探します!

これは日本版の「水路図誌目録」の中身、
大きな四角や小さな四角が、
地図の港周辺から近海水域で網羅されていますよね!
この四角く囲まれている部分が一枚の「海図」になっているんです。
だから港付近は小さい四角で囲まれているでしょ!
入出港するのに必要な詳細な地形や海底深度、防波堤などが、
正確に記載されているんです。

パナマ運河の地図を探します!

実はお客様から「パナマ運河周辺の海図」というオーダーを頂き、
この図誌目録を使って必要な海図を調べています。
日本を離れると「英版」の海図が比較的世界中を網羅していて便利なんです。
世界中を各地域ごとに区切っているページを探していくと、
パナマ周辺のページを発見!

パナマ運河の地図を探します!

拡大してみると、
太平洋側の港「バルボア」と、
パナマ運河を超えた先にある港「クリストバル」
が記載されていますよね!

この図誌目録内の海図だけで進入していくとすると、
手前の大きな四角で囲まれた「1929」番の海図で港を目指し、
港近くになったら「CP5」で港まで進入、
その後は、CP4.3.2.1と進んでいき、
クリストバル出航後は「1400」番で外洋へ進んでいく感じですね!

海図って各国で出版されていて、
やはりその地域が出している海図が一番詳しいようです。

海図に載っていないのに、
突然島が出てきたらびっくりしちゃいますからね!!

ちなみに...
GPSなどが発達する前は、
ほぼ自力で海図を使って位置情報を出していいました。
ハワイに向かっているつもりが...
あれっ!?ハワイが無いっ!?
なんてこともあったりしたそうですよ~(笑)

便利な世の中になり、
私達も冊子の地図を使って
ドライブすることが無くなりましたよね!

たまにはアナログ感覚で、
地図を読みながら目的地まで行ってみるのも、
昔を思い出して楽しいかもしれませんねっ(^。^v

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

同じカテゴリー(まぐろ船のこと)の記事画像
「もちづき」さんで懇親会
清水で「串木野まぐろ会」開催
清水港ではまぐろの水揚げです
運搬船の水揚げです
第六十八錦哉丸の水揚げです
第六十八錦哉丸が入港しました
同じカテゴリー(まぐろ船のこと)の記事
 「もちづき」さんで懇親会 (2025-04-29 09:00)
 清水で「串木野まぐろ会」開催 (2025-04-28 09:01)
 清水港ではまぐろの水揚げです (2025-04-23 09:00)
 運搬船の水揚げです (2025-03-24 17:10)
 第六十八錦哉丸の水揚げです (2025-03-19 08:00)
 第六十八錦哉丸が入港しました (2025-03-18 08:00)

 
この記事へのコメント
良く映画か何かで、海図の上に三角定義を2個くらい置いて進路を書き込んでいる場面を見ますね。 大まかな地図から、拡大版へ使い分けるんですね。
旅行情報誌の地図と同じですね。
Posted by 紅林 孝弘 at 2020年06月23日 12:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

法人情報

法人名

有限会社丸新商店

住所

〒424-0823
静岡県静岡市清水区島崎町5-4

TEL

054-352-1131

営業時間

8:00~17:00

定休日

日曜・祝日

URL

https://marushin-tuna.co.jp

コメント

一般の釣具店ではございません。清水港で楽しむアジやタイ、太刀魚を釣る仕掛けは販売しておりませんm(__)m。弊社はまぐろを釣る漁具を専門で扱う漁具屋です。

削除
パナマ運河の地図を探します!
    コメント(1)