割烹居酒屋『和tanabe』が開店




私がブログを始めて二日目に投稿した、
『チョンマゲ料理長のお刺身』で登場した渡邉料理長が、
静岡駅南口から徒歩3分の場所にお店を出したので、
早速美味しい料理をいただきに行ってきました。



お店に入ると、見慣れた笑顔で迎えてくれました~(^。^!

渡邉料理長と初めて出逢ったのは、
NUSUBI GURUPのお店で料理長をしていた頃、
その後、いくつかのお店で更に修業を重ねて、
この度、遂に念願のお店出店となりました。



お顔に似合わず(笑)
さり気ない気配りでお迎えしてくれる、
そんな渡邉料理長、
「これからは何て呼べばいいのかしら?」
と質問すると...
「お好きにどうぞ~」 との返事(笑)
「親方」「大将」もしかして、「オーナー」!?
どうしたものでしょう~(笑)
この日一緒に行った者は「ナベちゃん~♪」
と呼んでいました(^。^;;オイオイ!(笑)



和食の道を進んできた親方...んっ!?大将...?(笑)
オーナーは、(笑)
いつ訪れても揺るぎのない味を提供してくれる、
とても信頼を置ける方、
今までもお店を代わるたびに、
そのお店に逢ったスタイルで今に合った料理を出してくれるんです。
今度のお店は自分のお店、
どんな料理が出てくるのか楽しみです(^。^v



お刺身もいただきました。
あえてツマ(飾り物)は、一切使用しておりません!
前のお店では、氷が器に敷きつけてありましたよね~
これもまた新鮮です(^。^



拘って使っているという、
「信玄どり」を使ったねぎまもいただきました。
味も食感も申し分ありませんでした~♪



こちらは「和牛つくね」、
つくね?ハンバーグじゃないの~?
なんて怒られる寸前の会話が出来るのも嬉しいですよねっ(笑)
お酒がどんどん進みます(^。^



このお店、ワインソムリエがいるんです!
和食にワイン!?(笑)
この日初めてお逢いした金子さんに、
(ごめんなさい、字が違うかもっ(^。^;)
ワインのお話をして貰ったりして、
更にはお勧めのワインと料理を出していただきました。
なんだかこれからの楽しみが増えたみたい~♪

お隣の席では、
日本酒に凄く詳しい方々が、
一升瓶を眺めながら何種類ものお酒を楽しんでいました。
私は芋焼酎しか語れないですが...
このお店、ワインも日本酒もなんだか凄いみたいです!



カウンターにヤングコーンが並んでいたので、
こちらもいただきました!
今、一番おいしいものが食べられるお店って、
ステキですよね(^。^v



この日一緒に伺った者が、
卵が好きじゃないってことで、
私だけ、少し造ってもらったんです!
そしたら相方、「少し食べてみる」って!
食べたら「知ってる卵焼きと違う」「美味しい」って!
そりゃそうでしょ!
料理屋さんで出てくる卵焼き?
それは「だし巻き卵」だもん!
だからお店の拘りや個性が出るんだよって(^。^!
最後には、
「これなら美味しいから全部食べられる」だって(笑)
とても失礼なヤツ(笑)
でも、本当の味を知って、
今まで食べられなかったものが好きに転じる!
こんなことに遭遇すると、
こちらまで嬉しくなっちゃいますよね~(^。^v

開店間もなく、
お店も混んでいたので、
拘りのお店の雰囲気を撮ることが出来ませんでした。
そのあたりはこの次にでも(^。^!
でも、その前にぜひ食事に行ってみてください~♪
笑顔で美味しいお店ですから(^。^~♪

最後に、
割烹居酒屋和tanabeさん、
新規開店おめでとうございます(^。^
昨晩も素敵な晩をありがとうございました。
料理にお酒にスタッフに...楽しいお店、
また遊びに伺います(^。^
これからも美味しい料理を、
よろしくお願いいたします~♪

割烹居酒屋和tanabe
静岡市駿河区南町2-24 二階
ご予約は 054-204-7431



余談ですが...
この日(開店二日目)
あまりにも年季の入った割烹着を着ているように見えたので、
「その割烹着って思い入れのある特別な物なの?」
って聞いたら...
「昨日(開店日)下したんだけどバタバタで汚れちゃった」ですって(笑)
どんだけ一生懸命なんだって(笑)

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。





法人情報

法人名

有限会社丸新商店

住所

〒424-0823
静岡県静岡市清水区島崎町5-4

TEL

054-352-1131

営業時間

8:00~17:00

定休日

日曜・祝日

URL

https://marushin-tuna.co.jp

コメント

一般の釣具店ではございません。清水港で楽しむアジやタイ、太刀魚を釣る仕掛けは販売しておりませんm(__)m。弊社はまぐろを釣る漁具を専門で扱う漁具屋です。