第108幸榮丸の水揚げ

第108幸榮丸の水揚げ

昨日の午後から、
第108幸榮丸の水揚げが行われています。

写真を見てみると、
魚から煙みたいな霧状のものが...
これ冷気なんです!
漁倉ではマイナス60℃で冷凍保管されているので、
外気に触れるとこんな状態になるんです。

まぐろが近くを通過すると...
真夏でも冷気で、「ヒヤッ」っとするんですよ~(笑)

第108幸榮丸の水揚げ

このまぐろって大きいと思いませんか?
200kg以上あるんですよ!
昨年清水港を出港した本船は、
太平洋を横断してパナマ運河を超えて北大西洋へ!
地球の裏側まで行って獲ったまぐろです。
人よりも大きいんですよ~(^。^!
一時は数が減少し、
捕獲が出来なくなりそうな時期もありましたが、
みんなでしっかりと資源保護に努め、
今では回復傾向に!
獲ったまぐろは全長や重量を図り、
タグをつけてしっかりと報告しているんですよ!
そういう活動によって、
いまでも美味しいまぐろが、
安定的に供給されているんです。

第108幸榮丸の水揚げ

しっかりと魚の鮮度や状態を確認しています。
美味しいまぐろが食べられるのは、
魚を獲った後の迅速な処理と管理、
そして水揚げ後のしっかりとした、
管理と流通のおかげなんですね(^。^!

今日も引き続き水揚げが行われています。
あと少しです、
今日も頑張りましょう(^。^v

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

同じカテゴリー(まぐろ船のこと)の記事画像
400kgのまぐろです
お客さまと「もちづき」さんへ
「もちづき」さんで懇親会
清水で「串木野まぐろ会」開催
清水港ではまぐろの水揚げです
運搬船の水揚げです
同じカテゴリー(まぐろ船のこと)の記事
 400kgのまぐろです (2025-05-16 08:00)
 お客さまと「もちづき」さんへ (2025-05-15 17:00)
 「もちづき」さんで懇親会 (2025-04-29 09:00)
 清水で「串木野まぐろ会」開催 (2025-04-28 09:01)
 清水港ではまぐろの水揚げです (2025-04-23 09:00)
 運搬船の水揚げです (2025-03-24 17:10)

 
この記事へのコメント
マグロのエラとお腹の穴は、獲ったらすぐに血抜きや内臓を取り出して鮮度を保つ処理をしている痕なんですね。 だからこそ私達は美味しいマグロを食べられるんですね。 
Posted by 紅林 孝弘 at 2020年05月21日 10:23
大きなクロマグロになると、
漁体の中心まで冷やすのに時間が掛かりますからね!
冷凍まぐろは釣り上げてからの時間が勝負(^。^v
とても大変な作業だと思います!
Posted by 有限会社丸新商店有限会社丸新商店 at 2020年06月12日 14:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

法人情報

法人名

有限会社丸新商店

住所

〒424-0823
静岡県静岡市清水区島崎町5-4

TEL

054-352-1131

営業時間

8:00~17:00

定休日

日曜・祝日

URL

https://marushin-tuna.co.jp

コメント

一般の釣具店ではございません。清水港で楽しむアジやタイ、太刀魚を釣る仕掛けは販売しておりませんm(__)m。弊社はまぐろを釣る漁具を専門で扱う漁具屋です。

削除
第108幸榮丸の水揚げ
    コメント(2)